• 店舗公式

キンマクカッパセイタイイントヨハシテン

筋膜カッパ整体院 豊橋店

4.90
口コミ
102件
写真
24件
更新日

【体幹強化で予防できる健康リスク】

【体幹強化で予防できる健康リスク】の写真

〜内側から整えて、毎日をもっと快適に〜
「最近、つまずきやすくなった」「長時間立っていると疲れやすい」そんな不調を感じていませんか?

実はその原因のひとつに、“体幹の弱さ”が関係しているかもしれません。
体幹とは、簡単に言えば体の軸。お腹や背中まわりの深い筋肉たちのことを指します。この体幹を鍛えることで、日常生活の中で起きやすい不調やケガの予防につながるのです。

体幹が弱いと、どんなリスクがある?
体幹がうまく働いていないと、姿勢が崩れやすくなり、腰や肩、首などに負担がかかります。その結果、疲れがたまりやすくなったり、慢性的なだるさやコリにつながったりします。

また、バランスを取る力が弱くなることで、転びやすくなったり、スポーツ時のケガの原因になることも。特に年齢を重ねるほど、体幹の筋肉が衰えやすくなるため、意識的に使うことがとても大切です。

体幹を鍛えるとどう変わる?
体幹がしっかり働くようになると、まず姿勢が安定します。自然と背筋が伸び、肩や腰の負担が減るため、日常的な疲れも感じにくくなります。
さらに、動作に無駄がなくなるので、歩く・立つ・座るといった動作がスムーズに。つまずきやふらつきが減り、転倒リスクの軽減にもつながります。
スポーツやダンスをしている人にとっては、パフォーマンスの向上にもつながるでしょう。

ピラティスで体幹を安全に鍛える
体幹を鍛える方法はいくつかありますが、ピラティスは特におすすめです。なぜなら、動きがゆっくりで負担が少なく、呼吸を使いながら内側の筋肉を意識的に使うからです。

たとえば、「ハンドレッド」や「プランク」などの基本的なピラティスの動きでも、体の芯がしっかり使えるようになります。慣れてくると、日常の動きが軽やかになっていくのを感じる方も多いです。

まとめ
体幹を鍛えることは、将来の健康リスクを減らすことにつながります。疲れやすさ、転倒、腰や肩の負担など…体の中心が安定することで、これらの不調がぐっと少なくなります。

ピラティスは、誰でも無理なく体幹を強くできる方法のひとつ。運動が苦手な方や体力に自信がない方にも取り入れやすいので、まずは5分からでも始めてみてはいかがでしょうか?

【体幹強化で予防できる健康リスク】の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
158
お得な情報
1

日付別

2025年09月
22
2025年08月
36
2025年07月
57
2025年06月
31
2025年05月
12
2025年03月
1

概要

住所

愛知県豊橋市曙町字若松35-2classwork AKEBONO

アクセス

最寄駅
バス停
  • 曙町から21m (徒歩1分)
値引

クーポン利用でお得に

日常を忘れ心と身体をリフレッシュ‼︎

ほぐし処やぎや

3.12

高師駅から徒歩3分(200m)

お知らせ

更新日

【股関節の柔軟性を高めるメリット】 NEW

【股関節の柔軟性を高めるメリット】の写真
更新日

空き情報 NEW

空き情報の写真
更新日

【胸を開いて呼吸を深めるエクササイズ】 NEW

【胸を開いて呼吸を深めるエクササイズ】の写真

お近くのお店

今すぐお得なクーポンをチェック

開業25年の実績!! 整体&エステのお店

リラックスタイム

4.62
45件

赤岩口駅から徒歩16分(1.2km)

10%OFF

今すぐお得なクーポンをチェック

仕事帰りも安心★21時まで受付。

ともき接骨院

4.46
26件

二川駅から徒歩15分(1.2km)

店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET