南船橋駅前・デンタルクリニックです😀
今日は、前回にお知らせしました予防歯科の続きで、歯を失う原因の第1位である歯周病の症状や原因についてお話します。
日々のケアがきちんと行われず、バイオフィルム(ぬるぬるとした粘着物)や歯石が歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)に蓄積すると、細菌が繁殖して炎症が起こります。
さらに症状が悪化すると、歯茎や歯を支える骨にまで炎症が拡がって破壊されるため、歯がグラグラと動揺しはじめ、最終的には抜け落ちてしまいます。
現在、歯周病は成人の8割が罹患しており、自覚症状なく進行する歯周病はSilent disease(静かなる病気)とも呼ばれ、歯を失う一番の原因となっています。
驚くことに、歯周病は全世界で最も蔓延している病気として、ギネス世界記録に認定されています😱
歯周病の基本は、毎日の歯磨きや定期的な歯石除去が有効です。
船橋市で予防歯科・歯周病治療をご希望の方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。
