かなや整骨院のチラシ/大阪市淀川区西中島

国内最大級の店舗・施設の検索・口コミサイト

お得な情報
このエリアでお店探しをしているあなたへ
お得な情報が届いています。
かなや整骨院
店舗公式
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。

ケアレスミス予防に効果的!受験生のコンディショニングが好評

かなや整骨院のアイキャッチ画像1
3.39
評価詳細

お店の点数は、口コミ投稿で付けられる「おすすめ度★」をもとに、独自の計算式で算出しています。参考になる口コミを多く投稿しているユーザーの口コミほど高く評価されます。

評価分布
5.00
8
4.50
0
4.00
0
3.50
0
3.00
0
2.50
0
2.00
0
1.50
0
1.00
0
口コミ 8
口コミ 8
写真 7
住所 大阪府大阪市淀川区西中島6-2-3チサンマンション第7新大阪719
営業時間
  • 10:00~20:00
定休日:日
電話で予約・お問い合わせ
セールス・勧誘のお電話は固くお断りいたします。

06-6476-9065

本日の営業時間:
  • 10:00~20:00

お問い合わせの際は「エキテンを見た」とお伝えください。

お電話がつながらない場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください。

口コミ投稿 写真投稿
  • 行った
    8
  • 行きたい
    0

チラシ

1-3件を表示(全3件)
  • 投稿日
    2023/03/13
    NEW スポーツはカラダに良くない? 
    スポーツの名称がついた傷病というのはいくつもあります。「野球肘」とか「テニス肘」なんかが有名なところでしょうか。テニス肘が実は手の使い過ぎによって発生することが多く、テニスプレイヤーよりもむしろ家庭の主婦に好発するということは、いつか記事にした記憶があります。

    同じテニスの名称がついていても「テニスレッグ」というのもあります。legは脚のことで、テニスレッグはふくらはぎ(下腿三頭筋)の肉離れのことを指します。ふくらはぎの筋肉は急激に引き延ばされると部分的に断裂します。断裂した筋肉は元に戻ることなく瘢痕性の組織に置き換わります。瘢痕組織は筋肉のような伸縮性がありませんから筋肉が引き延ばされたときに瘢痕組織との境界で再び筋肉の断裂が起きます。同じところを何回も肉離れするのはこういう理由からです。特に寒冷時は筋肉のストレッチをすることで予防になります。

    手の甲のところの骨を中手骨と言います。指と同じように5本ありますが、中手骨の先端、頚部骨折のことを「ボクサー骨折」と呼びます。拳を握って何かを殴った際に発生するからこの名前があるのですが、ボクサーと素人のパンチでは、折れるところが異なります。素人のパンチでは小指側、第4,5中手骨が骨折しやすいのですが、まっすぐパンチを繰り出すことのできるボクサーでは人差し指側、第2,3中手骨が骨折しやすいです。かつては後者のことだけをボクサー骨折と呼んでいたのですが最近では中手骨頚部骨折はみんなひっくるめてボクサー骨折と呼ばれます。

    上腕骨の骨折にもスポーツの名前がついています。腕相撲をしていて目いっぱい力を入れると上腕骨がねじ切られるような骨折が発生します。ちゃんと「腕相撲骨折」という名前がついています。ただし、この骨折を起こすのはアームレスリングの選手ではなくて、素人がゲームセンターの腕相撲マシンで頑張りすぎて起きることが多かったといいます。現在はゲーセンの腕相撲マシンそのものをあんまり見なくなりましたね。

    野球の投球時にも、腕相撲骨折と同じところが骨折することがあります。こちらはちゃんと「投球骨折」と呼ばれます。ただし投球と言っても外野からのバックホーム時に発生しやすく、ピッチャーの投球時に起きることはまれであるとされます。投球骨折を起こした投手として挙げられるのは板東英二さんで、現役時代に投球骨折を起こされたことがあるそうです。逆に言うと板東さんがいまだに例に出てくるくらいピッチャーの投球骨折は少ないのでしょう。
    続きを読む
  • 投稿日
    2023/01/31
    耳と腰痛の意外なカンケイ 
    頭蓋骨はひとつの骨ではなく、全部で23個の板状の骨がパズルのように組み合わさって形成されています。それで耳のあたりの骨を「側頭骨」と呼びます。この骨は「聞こえ」や身体の平衡感覚を保つうえで重要な働きをしています。例えばめまいのある人は必ずこの骨に問題があります。耳鳴りも同じ。幼児のころの中耳炎の名残で耳管に癒着があると、その影響で側頭骨の動きが悪くなってこれらの症状が起きてきます。

    近年になって言われるようになったAPD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)という概念があります。この特性を持つ人は「聞こえるけれど聞き取れない」。ちょっとした騒音でも会話が妨げられたり、話を聴いてもちゃんとそれを理解して記憶できないということです。

    私たちはちょっとがやがやした場所であっても普通に会話することができます。これは耳から入ってきた情報を取捨選択して自分の関心のある事をピックアップすることができる能力で、「カクテルパーティ効果」と呼ばれています。APD/LiDの特性がある人はこの「カクテルパーティ効果」が弱い、と考えられています。この場合も側頭骨が緊張していることが多いです。

    意外なのが腰痛患者さん。側頭骨は実は骨盤(正確には寛骨)とシンクロしていて同じような動きをします。だから腰椎や骨盤をいくら調整しても改善しない腰痛患者さんは側頭骨を調整する必要があります。腰痛を訴えておいでになったクライアントの頭をさわっていると「オレは腰が痛いんやで」という顔をされることもあります。(もっともあっという間に寝落ちされますが)

    それではどうして側頭骨が変位するのか。ひとつには先に書いた中耳炎の名残。もうひとつは歯科治療や外傷など。さらにもうひとつがね、イヤホン。今の人ってずっとイヤホンで音楽聞いたり、場合によっては通話してたりするでしょう?そうすると耳からの情報量が過剰になってしまうんだと思います。その結果、耳(側頭骨)が緊張して様々な症状が現れる、ということです。

    自分でできるケアの方法です。今ではすっかり有名になってしまった「耳引っ張り」。両耳を軽くつまみます。ごくごく軽い力で側方に引っ張るのですが、「引っ張る」ことを意識するくらいでいいです。そのままで約3分間じっとしています。テレビを見ながらでもおやすみ前でも思いついたときにどうぞ。

    もし腰痛があるのでしたら歩きながら「耳引っ張り」を行うとベター。歩いている間に徐々に骨盤が緩んでくるのが実感できます。こちらも時間は3分間くらいです。

    続きを読む
  • 投稿日
    2022/12/26
    かなや整骨院通信 
    かなや整骨院通信、令和4年12月号です。
    「見ざる聞かざる嗅がざる」

    日本語には「耳を塞ぐ」という言い回しがあります。もちろん物理的な騒音に対しても使いますが、「あまりの暴言に思わず耳を塞ぎたくなった」のように、情報を受け取ることを拒否するときにも使いますよね。人間関係にせよその他の要因にせよ、私たちが受けるストレスは広い意味での情報です。自分に対する悪口や誹謗中傷、立場の上の人からの𠮟責、長々と続くつまらない話…。

    視覚や嗅覚から受け取る情報にもストレスになるものがあります。悪口や中傷は文章の形をとることもありますし、尊敬している人がみっともない格好をしているのを見てしまうとか、自分の書いたとてつもなくヘタな絵を改めて眺める時とか。それから悪臭。ニンニクのにおいは餃子とか食べている人にとっては芳香ですけれど、周りの人間にとってはたまったもんじゃないですよね。

    だから「眼を覆いたくなるような」とか「耳を塞ぎたくなる」とかいう表現があるのでしょう。「みっともない」も「見とうもない」から転訛したのが語源と言います。

    それから受け取りたくないような質の良くない情報のほかに、情報の「量」が過剰になってストレスの原因になることがあります。ずっとパソコンやスマホの画面を見続けること、長時間大音量でイヤホンから音楽を聴くこと、大量につけすぎた香水などなど。難儀なことにこちらのほうは情報そのものは必ずしも不快ではありませんから耳を塞いだり眼を覆ったりして情報の受け取りを拒否しにくいです。

    ただしこちらは許容量を超えてしまうと脳のサーバーがダウンしてしまいます。それで無意識下に脳はそれらをシャットアウトしようとします。過剰な量の情報が入ってこないように眼と耳と鼻を緊張させます。その状態が続くことが、ストレスによる脳疲労ということになります。「疲れが取れない」状態ですね。

    ストレスによる脳疲労を解消するためには、掌中央のくぼみを眼球に当てる「パーミング」とか、「耳引っ張り」とかが有効です。時間はそれぞれ3分間くらい。

    鼻の緊張を緩める方法は、左右どちらの手でも構いませんから親指と中指で鼻根(鼻の根元)を軽くつまみます。次に人差し指の腹を眉間にあてます。ちょうどずり落ちた眼鏡を直すような格好。そのまま2,3分鼻根と眉間に指を当てておくと、鼻の通りがよくなります。それまで鼻が詰まっていたことに気が付かなかった、と驚かれたりします。

    げに恐ろしきは、ストレスにございます。

    続きを読む
住所 大阪府大阪市淀川区西中島6-2-3チサンマンション第7新大阪719
アクセス

<新大阪>(大阪メトロ、JR)/<西中島南方>(大阪メトロ)下車徒歩5分。新大阪プライムタワーとホテルマイステイズの間のビルの7階です。

最寄駅

バス停

二次元コードを読み取ってスマートフォンからアクセスできます。

HTMLタグをブログに貼り付けて、お店の情報を掲載しよう!

ネット予約カレンダー

投稿された写真

店舗関係者の方へ

無料で、あなたのお店のPRしませんか?

お店が登録されていない場合はこちら

既に登録済みの場合はこちら