◇茶織会
2021.01~京都を中心に茶文化をたのしく学ぶ会を始めました🌿
お茶の心は生きる力になる。
お茶にまつわる様々な文化体験ができる居場所を目指して。
抹茶を点てて味わうことを通して
人やもの、自然を大切にする気持ちを学んでいきます。
忙しい日常から少し離れて、季節の移ろいをたのしみながら一緒にお茶を一服いかがですか?
月1回学ばれる方もいれば月2〜3回の方も。各自のペースでお茶を点ててたのしんでいらっしゃいます。
まずは見学から大歓迎ですので、ご連絡をお待ち申し上げております。
(要事前連絡:開催日の1週間前)
◇小学生のこどもたちのための『ひよこのおちゃ育』
おちゃ育=「お茶」を通じてこころを育てていく
健康効果がいっぱいの抹茶と、季節によって変わる和菓子の姿や味の違いを
たのしみながら、礼儀礼節も学べます。
ご家族やお友達に学んだことを披露する「お披露目茶会」も計画しております♬
場所
ゆるり free space & gallery(御室仁和寺駅すぐ!)
住所:〒616-8094 京都府京都市右京区御室小松野町25-21
☆教室のポイント☆
①オリジナルのお稽古カリキュラムをご用意しております(お茶摘み体験・和菓子づくり体験など課外活動も計画しております。※任意参加)
②少人数クラスでじっくり、丁寧にお伝えします
③先生が一方的に教える授業ではなく、生徒たち自身が対話を重ね、教え合う環境を大切にするため、自主性が身に付きます
【ひよこのおちゃ育 1年間のお稽古について】
その1 抹茶はどうやって飲むの?自分で抹茶を点ててみる
お茶の頂き方やお道具の名称の説明、割稽古(わりげいこ)を学ぶ
※割稽古:点前(お茶を点てる一連の所作)を細かく分割して学ぶこと
その2 点前(てまえ)ってなに?準備~点前までを覚える(運び点前を覚える)
その3 お道具の拝見(はいけん)ってなに?茶席で見たり聴いたりするいろんな言葉を学ぶ
その4 濃茶(こいちゃ)ってなに?自分で濃茶を練ってみる
その5 茶箱(ちゃばこ)ってなに?箱やお盆に乗った点前を覚える
その6 お茶会体験 お客さんの体験をする
☆お披露目茶会 お友達や家族に自分で抹茶を点てる【稽古とは別日(任意参加)】
その7 道具によって扱いが違う?いろんな茶道具の扱いを学ぶ
その8 花月(かげつ)ってなに?札(ふだ)をひいてお茶をのんだり点てたりする人を決める
その9 茶カブキってなに?お茶を飲み比べてみる
その10廻り花(まわりばな)ってなに?みんなで季節の花を順番にいれていく
その11お茶って詩(うた)を読むの?気持ちを詩(うた)にしてよんでみる
その12お茶会体験 お客さんの体験をする
☆お披露目茶会 お友達や家族に自分で抹茶を点てる【稽古とは別日(任意参加)】
課外活動:茶摘み体験、和菓子体験、陶芸体験、お茶会体験などを計画しております。
※課外活動やお披露目茶会はすべて任意参加です
※月2回のお稽古で1つのカリキュラムを学びます。
席・設備・特徴・許認可番号
・座席:全6席
・特徴:テーブル・椅子あり
営業時間
- 本日の営業状況
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 休 | |||||||
9:00~21:00 | 休 | |||||||
18:00~21:00 | 休 |
- 営業時間補足
- 茶織会:月2~4回開催予定/小学生のこどもたちのための「ひよこのおちゃ育」:土日月2回開催
- 定休日補足
- 定期休日に臨時開催あり。
口コミ
海外生活が長く、日本人について考える機会が多くありました。
日本人とは四季を大切にし、おもてなしの精神がある国民 と定義し
一度、お茶を学んでみたいなと思い参加しました。
敷居が高そうなお茶の勉強も、初習者の目線で どんな質問にも
優しく応えていただき、日々の生活に いかに彩りを与えるのかを
感じさせていただきました。
多くの人にオススメできますが、相手の目線に立って説明するのが上手なので
特に初習者に受講していただきたいなと思いました。
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
さおりかい
茶織会ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 18:00~21:00
-
火
- 18:00~21:00
-
水
- 9:00~12:00
- 18:00~21:00
-
木定休日
-
金
- 9:00~12:00
- 18:00~21:00
-
土
- 9:00~21:00
-
日
- 9:00~21:00
-
祝
- 9:00~21:00
-
- 営業時間補足
- 茶織会:月2~4回開催予定/小学生のこどもたちのための「ひよこのおちゃ育」:土日月2回開催
- 定休日補足
- 定期休日に臨時開催あり。
駐車場
- 駐車場補足
- 2台駐車スペースがありますが、事前に空きがあるかご確認ください。近くにコインパーキングがあります。
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日