お出かけその他
津田山駅から徒歩8分(560m)
久地神社の創建年代等は不詳ながら、赤城神社と称して、現在本社とする溝口神社と兄弟神だったといいます。明治初年祭神を天照皇大神に改めて久地神社と改称、明治14年には久地地区の三社を合祀したといいます。
住宅街の中にあり、しかも坂の上のほうにあるので人出が少ない神社です。 普段はひっそりとしていますが、夏になると地元の夏祭りの会場に使われます。 その時は近所の子供達や大人が沢山来て、夜までにぎわってます。
東急田園都市線高津駅等から徒歩で行くことができます。 割と閑静な住宅地に囲まれております。 たまに参拝をする人を見かけております。 川崎市の神社としてみればどちらかといえば割と小さくて築約700年くらいで多少知名度がありました。
店舗・施設の情報編集で最大41ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。