腕の運動が重要なスポーツ、
ゴルフや野球、テニスでは肘を痛めることが多々あります。
それぞれゴルフ肘、野球肘、テニス肘とも言われますが、
それは全て総称であって、色々な原因を含んでいます。
代表的な原因の一つの、内側上顆炎は
前腕の手首を曲げる筋肉を酷使することで、
その腱や滑膜が炎症を起こすものです。
ゴルフや野球に見られる肘の障害で、
ゴルフ肘や野球肘といわれるものがこれに当たります。
もう一つが外側上顆炎で
今度は手首を反らす筋肉を酷使することで引き起こされます。テニスのバックハンドの多用で起こることが多く、
別名テニス肘と呼ばれています。
予防策としては、
どちらも手首を動かす筋肉が関わっているので、
その筋肉を酷使しすぎないように気をつける、
日頃からストレッチや使った後は
アイシングをするというような、ケアも大切です。
その他には筋力強化ももちろんですが、
場合によってはテーピングを行うことも有効です。
またそれぞれのスポーツの
間違ったフォームが起因することもあったり、
テニスではラケットが重すぎても引き起こされてしまいます。
このような様々な要因が
肘の障害を起こしやすくしてしまいますので、
これらのスポーツを行われる方は十分注意してください。