すべり症と脊柱管狭窄症、
この二つの疾患には深い関係があります。
脊柱管狭窄症とは、脊柱管が何らかの原因で狭くなり、
その中の神経の束が圧迫されることによって、
腰痛や痺れを起こす病気のことを言い、
すべり症とは、腰の背骨である腰椎の一つが下の腰椎に対して
前方に滑り出して言う状態をさします。
つまりこの腰椎の前方へのすべりによって、
脊柱管が狭まり、狭窄症を引き起こすことがあります。
すべり症による狭窄症は完治させるのが
非常に困難な疾患であり、
いかに上手に付き合っていくかが重要になってきます。
カイロプラクティックでは、
すべりのある背骨を元に戻すことは出来ませんが、
腰を中心に全体的な背骨の歪みを整えることで、
この脊柱管の中の負担を軽減させることが出来ます。
