慢性頭痛、いわゆる片頭痛のような、
病気が関わっていない頭痛は原因がはっきりしていません。
ただし、生活習慣の乱れは、
間違いなく頭痛の発作を
引き起こしやすくすることは分かっています。
そのなかで、食生活の乱れも
大きな頭痛誘引に関わっていると考えられます。
アルコールの取りすぎや、カフェインの取りすぎ、
砂糖類のとりすぎ、動物性食品への偏り、
緑黄色野菜の不足など、
栄養摂取に偏りがあったり不足があると
頭痛持ちの方は、頭痛の発作が起こりやすくなるようです。
また過度のダイエットや朝食を抜くというような
欠食が頭痛を引き起こしやすくすることも知られています。
頭痛を予防するにはバランスの取れた食事を適量、
規則正しく取ることが重要です。
