N.Tさん 36歳女性 営業アシスタント
症状:頭痛、生理痛
【問診】
もともと十年前ぐらいから頭痛や肩こりはありましたが
最近、引越しをして、通勤時間が長くなってから、頭痛や肩こりが
ひどくなってきました。頭痛は基本的には鈍痛が右後頭部にありますが、
ひどくなるとズキズキと痛み、吐き気を伴います。また寝起きに頭痛が起こることが多いです。
その他には生理痛やむくみも気になっています。
仕事はほとんどデスクワークなので、これも症状の原因ではないかと考えています。
【カイロプラクティックの立場から】
Nさんの頭痛は、痛みの種類が二種類あることから、緊張型頭痛と片頭痛の混合型であると考えられます。
Nさんの場合は骨盤から全身に強いゆがみがあり、身体がとても緊張している状態でした。
この状態は頭痛やコリを生み出しやすい状況ですので、骨盤から全身を調整して、身体の負担を取り除くことを行いました。
緊張型頭痛や片頭痛は、肩、首周りの血行の悪さで起こりやすく、日頃、デスクワークなどで肩や首が固まっている状況を
改善しなければなりません。そのため、治療だけではなく、日頃の姿勢や生活習慣を改善してもらうことも
頭痛改善には必要になってきます。
また生理痛やむくみは骨盤のゆがみによる骨盤周辺の神経の不具合によって起こっている場合が多く、
骨盤を整えることで、改善されることはよくみられます。
【施術後の経過】
日常生活の注意事項をしっかり守っていただいたことも大きく、
4回目の治療時には頭痛はあまり感じなくなっていました。
生理痛も改善されているようで、経過は良好です。
現在もメンテナンスで月一回ぐらいの治療を行っています。
