Tさん 20代男性 マッサージ師
【問診】
10代後半からになりますが、右後頭部に頭痛を感じるようになりました。
そのときの痛みは締め付けられるような重だるい痛みでした。
原因は全くわかりませんが、お昼から夕方にかけてが痛みのピークであることが多いと思います。
また右の首の上の方を圧迫すると痛みが強まります。
頭痛がひとたび起こると痛みは何をしても治まらず、寝て起きると治まります。
時々同僚からマッサージを受けるのですが、それでもあまりよくはなりません。
【カイロプラクティックの立場から】
一般に多くみられる頭痛は筋肉の緊張が原因で起こる緊張性頭痛か、もしくは片頭痛です。
しかし今回の頭痛はこれら二つと少し異なっていました。
検査を行うと首の右回旋にて頭痛が誘発され、この部分の関節の硬さと圧通がみられることなど
から、頚性頭痛ではないかと判断しました。
そこで上部頚椎の歪みを調整し、また姿勢を整える目的で、背中や骨盤の調整もしました。
【施術後の経過】
1回目の施術後にはやや頭痛の軽減はあったものの、大きな変化はありませんでした。
2回目の施術後には頭痛はだいぶ軽減し、元の30%ぐらいにまで低下しました。
その後しばらくしてまた元に戻った感じもありましたが、3回目の施術後は1週間経っても
痛みはみられませんでした。
その後2回の調整で背骨の歪みも安定したので、月に1,2度のメンテナンス治療を勧めました。
頚性頭痛はカイロプラクティックの施術が非常に効果的な症状と言えるでしょう。
早期に症状改善にあたると早期の回復が望めます。
