前回正しい姿勢についてお話していきましたが
なぜ正しい姿勢は腰痛を予防改善できるのかをお話していきます。
もともと人間は二足歩行で、さらにはとても重たい頭を一番うえにのっけているため
とても不安定で、重力の影響をとても受けやすい姿勢をしています。
正しい姿勢というのはこの重たい頭と重力による身体への負荷を
最小限に抑えてくれる働きがあります。
横から見たら背骨は前彎後彎していますが
これが正しい状態ですと頭の重さや重力の影響を
身体全体で分散してくれる役割を果たしてくれます。
ですがこの彎曲のバランスが崩れてしまうと、
どこかに過剰に負荷をかけてしまう結果になり、
その負荷が集中しているところで、痛みを起こしてしまいます。
例えば腰の前彎が強すぎると、腰の関節である椎間関節を痛めやすなりますし、
背中の後彎が強い(猫背)と背中・肩・首の筋肉のコリを起こしやすくします。
前回も言ったように完璧な姿勢をとることはほぼ不可能ですが、
それに近づける努力が、腰痛などの痛みを予防することが出来ます。