筋肉は伸ばされ続けるストレスに弱く
背中を丸めた姿勢は脊柱起立筋という
背中から腰にかけての筋肉が伸ばしっぱなしになり
大きなストレスをかけてしまいます。
特に足を組んだり、胡坐をかく姿勢は
さらに腰・背中の筋肉に対して負担をかけます。
また長時間の猫背姿勢での座位は椎間板へもストレスをかけるので、
腰に悪いのは明らかです。
姿勢というのは記憶されるもので猫背姿勢でいることが多いと
それが正しい姿勢だと脳が勘違いして、
本当の腰や背中への負担の少ない正しい姿勢をとることが難しくなます。
そうすると常に背中や腰に負担をかけてしまっている状態になってしまう為
腰痛は慢性化してしまい、改善しづらくなります。
根本的に腰痛を改善するにはこの猫背姿勢を治さなければなりません。
しかし逆に正しい姿勢をとろうとすると痛みがでてしまう場合がありますが
その痛みは悪い痛みではなく、
腰痛を改善させる為には必要な痛みなのです。
日頃から自分の姿勢には十分気をつけてください。
背中を丸めたすわり姿勢は、背中から腰の筋肉が悲鳴をあげてますよ。