更新日

熱が出たときの過ごし方

熱が出たときの過ごし方の写真

熱は身体の防御反応

一般的に発熱とは、体温が37.5度以上あることを指します。ウィルスなどに感染しているときに発熱するのは、身体が病原体と戦っている証拠です。また、感染でないときにも熱がでることがあります。リウマチや膠原(こうげん)病などの病気が悪化しているときや癌、熱中症で身体の内に熱をため込んでしまうときなどです。

まずは、身体を休める

発熱があるときは身体の中が頑張っているとき。無理に活動すると状態を悪化させてしまいかねません。まずはゆっくり休むことが大切です。食欲がなければ無理に食事をとる必要はありませんが、しっかりと水分補給することを忘れないでください。

熱をさげるには

熱は身体の防御反応ですが、熱が高いだけで体力を消耗したり、だるい、関節痛といった症状が出る場合もあります。身体を冷やすときには、太い血管が通っている首や鼠径部(太もものつけ根)などに保冷剤をあてると、効率良く冷やすことができます。解熱剤を使うと、効果があるうちは発熱が治まります。しかし、体調が元通りになったわけではないので、無理をせず休養を続けましょう。

葛根湯を飲む

筆者は「風邪をひきそうだな」と思ったときには、麻黄の入っている生薬(葛根湯など)をお湯で飲むようにしています。麻黄という生薬には身体を温める作用があり、汗がでると自然と解熱していくのです。生薬を飲んだら、布団をかぶって身体を温めてあげましょう。汗が出たらこまめに拭く・着替えるなど、身体を冷やさないように注意しましょう。ぜひ試してみてください。

熱が出たときの過ごし方の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
26

日付別

2022年12月
1
2022年10月
1
2022年08月
1
2022年07月
3
2019年03月
1
2019年02月
1
2019年01月
1
2018年12月
7
2018年11月
2
2018年09月
1
2018年08月
1
2018年07月
1
2018年06月
1
2018年04月
1
2018年03月
2
2018年02月
1

概要

住所

神奈川県横浜市港北区大倉山3丁目8-342階

アクセス

東急東横線大倉山駅から徒歩7分。「ラーメン卯月」の2階です。

最寄駅
バス停
  • 大倉山駅前から240m (徒歩4分)

お知らせ

更新日

年末年始の営業時間

年末年始の営業時間の写真
更新日

11月22日は定休日ではありません。特別に営業します。

11月22日は定休日ではありません。特別に営業します。の写真
更新日

予約の空き状況

予約の空き状況の写真

お近くのお店

ご自宅で医療保険適用のリハビリマッサージが受けられる!確かな腕で回復まで導きます

訪問鍼灸・マッサージステーション たいよう

新横浜駅徒歩6分!本来のあなたに出逢いませんか?

新横浜はりセンター

アクセス
  • 大倉山駅(神奈川)から徒歩27分 (2.1km)

店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET