• 店舗公式

ハマパソコンスクール

HAMAパソコンスクール

3.05
写真
5件
更新日

Windows11のクリップボードを使いこなそう

Windows11のクリップボードを使いこなそうの写真

Officeのクリップボードを表示してコピーや切取&ペースト操作を行う

クリップボードを使用すると、コピー(切取)したデータを確認でき、またペーストする時に確認しながら作業を行えるので大変便利。

メリット
クリップボードは初めて開いた時点において、直前のコピー(切取)操作したものから蓄積が開始されていくのでコピーの失敗がない。
クリップボードには最大24個まで格納でき、25個目以降は古いデータの順から削除されていく。

■クリップボードの設定を行う
 まず、ホーム→クリップボードのプルダウンをクリックして、クリップボードの下部にあるオプションをクリックして、表示される以下のオプションを設定する。

⑴ 自動的にOfficeクリップボードを表示
  2個目のアイテムをコピー(切取)を行うと自動的にOfficeやGoogleアプリクリップボードを表示され、直近2個目のアイテムが確認できる。
  その後、クリップボードを閉じてもコピーしたデータが最大24個まで蓄積される。25個目からは古いものから消去され更新される。

⑵ Ctrl + C を2回押してクリップボードを表示する
  コピーまたは切取る範囲を選択した状態で、Ctrl を押した後で Cを2回押すとクリップボードが表示される。

⑶ Officeクリップボードを表示せずに格納
  ここに、チェックを入れるとクリップボードを表示せずとも、すべてのデータが最大24個まで格納できる。25個目からは古いものから消去され更新される。

⑷ Officeクリップボードのアイコンをタスクバーに表示
 コピー(切取)を行い、はじめてクリップボードを表示するとタスクバーのインジケーターにアイコンが隠される。そのアイコンをポイントするとコピー(切取)数を確認でき、アイコンをダブルクリックするとクリップボードを表示できる。

⑸ コピー(切取)時にステータスをタスクバーの近くに表示
  コピー(切取)操作を行うと、タスクバーの通知領域にバッジのようにアイコンで表示される。

※クリップボードが邪魔な場合は閉じてもデータ個数が確認できるので大変便利。

Windows11のクリップボードを使いこなそうの写真_1枚目

■コピー(切取)を行う
1.ホーム→クリップボードのプルダウンをクリックして、目的のデータをコピー(切取)必要な分だけ操作を繰り返す。
2.コピー(切取)データが蓄積されていくのが確認できる。
最大24個まで格納でき、25個目以降は古いデータの順から削除されていくのが確認できる。
※確認が不要なら、クリップボードを一度開いたなら閉じてもよい)
3.貼り付ける場所に移動して、「すべて貼付け」をクリックするか、コピーされたデータの上をクリックするとペーストされる。
さらに、データ横のプルダウンをクリックして個別に貼り付けたり、削除も出来る。
なお、この操作は Word ・ Excel ・ PowerPoint いずれのドキュメントにも反映する。

カテゴリー別

お知らせ
20

日付別

2025年05月
3
2025年04月
3
2024年12月
3
2024年10月
1
2024年09月
2
2024年07月
1
2024年05月
1
2024年04月
1
2023年10月
1
2023年08月
1
2023年07月
1
2023年05月
2

概要

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 豊春台サンハイツから69m (徒歩1分)

お知らせ

更新日

インターネット検索の履歴は消しましょう edge編 NEW

インターネット検索の履歴は消しましょう edge編の写真
更新日

インターネット検索の履歴は消しましょう Chrome編 NEW

インターネット検索の履歴は消しましょう Chrome編の写真
更新日

インターネット検索の履歴は消しましょう Chrome編 NEW

インターネット検索の履歴は消しましょう Chrome編の写真

お近くのお店

★PC・スマホ・タブレット教室★全国に100教室展開中!

パソコン市民講座 イオンモール春日部教室

アクセス
  • 春日部駅から徒歩43分 (3.4km)

【体験教室実施中!見学のみは無料】少人数制!美しい着付けを自分のペースで楽しく学びましょう

日文北関東和装学院

アクセス
  • 春日部駅から徒歩27分 (2.1km)

店舗・施設の情報編集で最大43ポイントGET