Excel編
ここでは、B5セルから、F11セルの表を前提に説明する。
例えば各列先頭、B列に会社名列、C列に氏名列、D列にふりがな列、以降は適当に… 列を作成したら、D列以外に情報を入力する。
2. ふりがなの列である、D列3セル① に = ph ①を入力して、表示される PHONETIC ② をダブルクリック する。
3. C3 セル ③ をクリックして Enterキーをクリック する。
4.ふりがなが表示された D3セルの右下 ④ をポイント する。
5.十が表示された状態で ふりがなを表示するセルの終り ⑤ までドラッグ する 。

6.ふりがなの設定のルールに基づき表示される。
以上になります。アドレス帳等に活用すると便利です。
※関連ページ、ブログ記事にこの記事をPDF及びChromeブラウザからGoogleスライドで確認できます。
