店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥5,000(税込)
1時間あたりの費用となります。
また、正式に案件をご依頼いただいた場合には、相談料は報酬から差し引かせていただきます。
申し訳ございませんが、初めての方の、電話による詳細なご相談は承っておりません。
言い間違い、聞き間違いを避けるためですので、何卒ご了承ください。
お問い合わせにつきましては大歓迎ですので、ご連絡をお待ちしております。
また、メニューに掲載していない案件も承っております。
それらの報酬につきましては、当事務所のホームページ(下記urlをご参照ください)でも
確認をすることができますので、ご確認をお願いいたします。
https://www.shibazaki.org/
平日10時~19時
予めご予約いただければ、土日祝日時間外でも対応いたします。
弊所に正式に案件をご依頼いただく場合、 契約書、委任状など必要書類に署名捺印をお願いしております。
前受金として、報酬の半額を現金か、または弊所の金融機関指定口座に、お申し込みから7日以内にお振込み下さい。
※振込手数料は、恐れ入りますが、お客様ご負担にてお願いしております。
お振込みを確認した時点で契約成立とし、業務に着手いたします。
業務が完了次第、弊所からご連絡しますので、報酬残額と実費のご精算をお願いいたします。
お支払いの確認ができ次第、納品いたします。
¥110,000(税込)
自分にもしものことがあった場合を考えて…自分の想いを遺しておきませんか。
エンディングノートを購入するなど、終活に興味をお持ちの方はたくさんいらっしゃるかと思います。
しかし、入手してもなかなか筆が進まず…ということがあるのではないでしょうか。
ご自身の想いをお話しいただければ、当職が文章としてまとめ、公証人と打ち合わせをいたします。
最終的に「公正証書遺言」として正式な文書で、ご自身の希望・想いを身近な方に知ってもらいませんか。
弊所では起案(原案作成)、公証人との打合せ、証人二人の準備を行います。
※ 原案作成に際し、相続財産の調査等が必要な場合は、別途日当を申し受けることがあります。
※ 公証人手数料、印紙代等各種手数料は別途費用がかかります。
お気軽にご連絡ください。
平日10時~19時
予めご予約いただければ、土日祝日時間外の対応をいたします。
料金はおおよその目安となっております。
ご支援の内容によって、必要となる経費自体も異なります。
同じ業務内容でも、お客様の状況により、下記金額より高くなる場合、
またはお安くなる場合もありますので、ご了承下さい。
登録免許税・印紙代等の法定費用や、郵送料、切手代、公証役場等の
手数料は、別途、実費分のご負担を頂いております。
¥55,000(税込)
法的要件のチェック、相続人調査、起案(原案作成)、 作成指導。
*起案(原案作成)に際し、相続財産の調査等が必要な場合は、別途、
日当を申し受けることがあります。
料金はおおよその目安となっております。
ご支援の内容によって、必要となる経費自体も異なります。
同じ業務内容でも、お客様の状況により、下記金額より高くなる場合、
またはお安くなる場合もありますので、ご了承下さい。
登録免許税・印紙代等の法定費用や、郵送料、切手代、公証役場等の
手数料は、別途、実費分のご負担をお願いいたします。
¥55,000(税込)
ご自身の今後について考えたことはありますか。
高齢社会の現在では、2025年には高齢者の5人に1人が認知症になるといわれています。
ご自身が今後どういう過ごし方をしたいか希望を持っていたとしても、認知症になってしまうと、そのような希望をかなえることが困難な場合があります。
お元気なうちに、ご自身の今後の過ごし方についてのご希望を、あらかじめ任意後見契約という形でお任せいただき、いざというときに備えてみませんか。
起案(原案作成)に際し、相続財産の調査等が必要な場合は、
別途日当を申し受けることがありますので、ご了承下さい。
料金はおおよその目安となっております。
ご支援の内容によって、必要となる経費自体も異なります。
同じ業務内容でも、お客様の状況により、下記金額より高くなる場合、
またはお安くなる場合もありますので、ご了承下さい。
登録免許税・印紙代等の法定費用や、交通費、郵送料、切手代、公証人手数料等は、
別途、実費分のご負担を頂いております。
¥50,000(税込)
※「メニュー種別」は「カウンセリング」のみしか選択できないようになっているため、やむを得ず選択しています※
離婚をするとなったときに、養育費や財産分与などについての取り決めを、きちんと文章にして残しておきませんか。
後々のトラブルを防止するためにも、公正証書による離婚協議書の作成がおすすめです。
お客様と公証人との”橋渡し役”となり、協議書がスムーズに作成されるようお手伝いいたします。
費用には公正証書原案作成、公証人との打合せを含みます。
公証役場への手数料が別途かかります。
まずはお気軽にご連絡・ご相談ください。
弊所の営業時間にお越しいただくことが困難な場合等、柔軟に対応いたします。
平日10時~19時
予めご予約いただければ、土日祝日時間外の対応をいたします。
料金はおおよその目安となっております。
ご支援の内容によって、必要となる経費自体も異なります。
同じ業務内容でも、お客様の状況により、下記金額より高くなる場合、
またはお安くなる場合もありますので、ご了承下さい。
登録免許税・印紙代等の法定費用や、交通費、郵送料、切手代、公証人手数料等は、
別途、実費分のご負担を頂いております。
¥110,000(税込)
実務経験での申請は、上記費用に50,000円の加算となります。
交通費・切手代・振込手数料・印紙税・役所への手数料等、実費分は別途ご負担をお願いいたします。
料金はおおよその目安となっております。
ご支援の内容によって、必要となる経費自体も異なります。
同じ業務内容でも、お客様の状況により、下記金額より高くなる場合、
またはお安くなる場合もありますので、ご了承下さい。
登録免許税・印紙代等の法定費用や、郵送料、切手代、公証人手数料・印鑑証明書代等の
手数料は、別途、実費分のご負担を頂いております。