こんにちは!
楽読 東京駅八重洲スクール/東松戸スクールの真渡一樹です。
自分の仕事や人生に活かしてこそ、
読書には価値がある。私はそう思います。
そこで「速読のプロ」である私が
「読書の質を最大限に高める方法」を
ご紹介します!
━━━━━━━━━━
「質の高い読書」を実現するために
━━━━━━━━━━
ポイントは「読書」+「アウトプット」です。
読書は、言うまでもなく「インプット」。
本を読んで、情報や知識をインプットしたら
それを「アウトプット」するのです。
記憶の強化には「出力=アウトプット」が重要。
これは様々な研究結果が示していること。
インプットした情報をアウトプットすると
記憶に残りやすくなり
実際の行動にも移しやすくなるのです。
━━━━━━━━━━
「具体的な行動」に落とし込む
━━━━━━━━━━
オススメしたいのは
「TODOリストを作る」ことです。
本から学んだことや、得た知識を
実際に自分の行動に落とし込むために
「TODOリスト」化を行うのです。
手書きで書いていってもいいですし
スマホにメモしていくのもGOODです。
これは「行動に移しやすくする」ことを意識しています。
知識を「知識」のままにしておくと
人はいつしか忘れます。
しかし、知識と行動を結びつけると
学んだ知識を「行動」し、体得することに繋がります。
そうすると身について、忘れにくくなるのです。
いかがでしたか。
読書の質を最大化するためには
「TODOリストを作る」
さらに「いつまでにやるかを決める」
こともできたら、よりGOODですよ。
ぜひ、試してみてくださいね。
それでは、今月も楽読レッスンでお待ちしております。
教室現地でのレッスン、zoomでのオンラインレッスンをお楽しみ下さいね!
今日も素敵な1日をお過ごし下さい。