• 店舗公式

ラクドク トウキョウエキヤエススクール

楽読(速読)東京駅八重洲スクール

ゲーム感覚で楽しく身につく“楽読”で、目の動きと脳を活性化!少人数レッスンでしっかりサポート

4.37
口コミ
21件
写真
25件
更新日

【記憶に残る】読書の質を最大限に高める方法とは?

こんにちは!
楽読 東京駅八重洲スクール/東松戸スクールの真渡一樹です。


「本を読んだけれども中身を忘れてしまう」
「せっかく読んだのに、仕事で活かせていない気がする」


こんな悩みはありませんでしょうか?


10年前の私自身は、こんな悩みが沢山あったので、本を読んだ方がいいのは分かっているのに、、、本を読む意味が見出せず、、読書ができませんでした。

今回は、記憶に残りやすく、日常や仕事に活かしやすくなる読書方法をお届けします!

━━━━━━━━━━
人に教えるつもりで本を読もう!
━━━━━━━━━━
人に教えるつもりで、本を読んだことはありますでしょうか?

実は、この前提を敷いた状態で、本を読むと吸収率が全く異なるのです。

人に伝える、共有するつもりで本を読むと、ある意味プレッシャーがかかります(笑)
だって、人に間違った内容を教える訳にはいきませんもんね。。

人に教えるという「アウトプット」が最も効果的なインプットだったりするのです。

さらに、読んだ内容を1週間のうちに3回アウトプットすると、自分の長期記憶にインプットしやすくなると言われています。ですから、誰かに話しをしたり、自分で実行してみるなどアウトプットを意識してみると、より定着率がアップしますよ。

いかがでしょうか。

自分を成長させるため、学びを得るために読書しなくちゃ・・・と思うと、ついついハードルを上げてしまいがちですが、できるだけ簡単に、ハードルを下げて始めることがとても大切です。

そして「本を読む」だけではなく、読んだ内容を実際に実践してみたり、誰かに話したりしてみるというアウトプットを意識すると、長期記憶に残りやすくなります。

こうしたテクニックは、実はまだまだたくさんあります。

また、一気に速読を習得し、積読の解消や、資格取得、仕事の効率アップに繋げたい方は、楽読(速読)の体験セミナーに参加してみるのもアリかもしれませんね。

それでは、今日も素敵な1日をお過ごし下さいね。

【記憶に残る】読書の質を最大限に高める方法とは?の写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
49

日付別

2025年05月
1
2025年04月
2
2025年03月
3
2025年02月
2
2025年01月
2
2024年12月
4
2024年11月
4
2024年10月
5
2024年09月
3
2024年08月
7
2024年07月
6
2024年06月
6
2024年05月
4

概要

住所

東京都中央区京橋2-7-12 並木ビル3階

アクセス

最寄駅の出口一覧 都営浅草線/宝町駅 A6出口〔徒歩2分〕 東京メトロ銀座線/京橋駅 6番出口〔徒歩2分〕 JR各線/東京駅 八重洲南口〔徒歩8分〕 

最寄駅
バス停
  • 京橋二丁目から130m (徒歩2分)

お知らせ

更新日

【速読の実感】ビジネス本が1冊30分で読めるようになった!

【速読の実感】ビジネス本が1冊30分で読めるようになった!の写真
更新日

この年齢でも、記憶力って上がるの!?

この年齢でも、記憶力って上がるの!?の写真
更新日

【積読解消】読書に対するモチベーションが上がらないあなたへ

【積読解消】読書に対するモチベーションが上がらないあなたへの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET