こんにちは!
楽読 東京駅八重洲スクール/東松戸スクールの真渡一樹です。
「本を読んでいても、なかなか頭に入ってこない。。」
「なんとか本を読み切ったけど、全然覚えていない。。」
こんな経験はありますでしょうか?
私は、楽読を受講する前、ずっとこんな状態でした。
だから、本を読むことは人生にプラスになると分かっていても、なかなか本を手に取ることができなくなっていました。
今回は、その具体的な解決策をお伝えします。
結論から言うと、、

━━━━━━━━━━
1週間に3回アウトプットすると記憶される
━━━━━━━━━━
です。
例えば、
・読んだ内容を人に話す。
・読んだ感想をSNSに投稿する。
・本で学んだことを実践してみる。
などです。
人間の脳は、インプットした情報を自動的に忘れるように作られています。
一昨日のお昼ご飯を思い出すのは難しくないですか?(^^;;
なぜなら、
日々、生きている中で膨大な情報をすべて記憶しちゃうと簡単に脳の容量がパンクして、フリーズしてしまうからです。コンピュータと全く一緒なのです。
なので、自動でクリアリングする(忘れる)能力が備わっています。
そのような前提の上で記憶に残るようにするには、「何度も利用する」か「感情が大きく動く」になります。
ぜひ、今日から本を読んだら1週間以内に3回アウトプットしてみましょう!
・読んだ内容を人に話す。
・読んだ感想をSNSに投獄する。
・本で学んだことを実践してみる。
・本で学んだことを1つだけ声に出してみる。
・歩きながらブツブツ唱える
ちなみに、私は、毎回記事を書くたびにしっかりインプットされていっています。
まさにアウトプットが最大のインプットです!
そして、私たちが提供している”楽読レッスン”と掛け算すると、記憶への定着が3倍も4倍も膨れ上がります。
アウトプットするのを左脳さんが抵抗して止めようとするからです(笑)
なんなら、インプットすらもブロックを作ってガードしてしまいます。
ぜひ、楽読レッスンを受講して左脳さんの余計なブレーキを取っ払い、脳力を高めた上で1週間に3回以上のアウトプットをしてみて下さいね^ ^
