━━━━━━━━━━
【要注意】◯◯を目指すと本の内容は入ってきません!
━━━━━━━━━━
こんにちは!
楽読 東京駅八重洲スクール/東松戸スクールの真渡一樹です。
「本を読んでも内容が入ってこない。。」
こんな風に思ったことはありませんでしょうか?
私もかつてはそうでした。
頑張って読書をするんですが、内容が入って来ない。
内容が入ってきたとしてもすぐに忘れてしまう。。
それで嫌気がさして、本を読まなくなる。
見事に積読になっていく。。。
この負のループ。
実は、このようなループになってしまう原因があるんです。
それは、100点満点を目指しているからです!

━━━━━━━━━━
完璧主義だとパフォーマンスが下がる
━━━━━━━━━━
100点満点を目指し、完璧に内容を取ろうとすると
逆に内容が入って来なくなります。
90点レベルでの内容の理解度では許せなくなるし、
疲弊しやすくなります。
しかも慎重になり過ぎるので、スピードまで遅いのです。
これは左脳の”ちゃんと〜すべき”という作用が強過ぎるあまり、発動してしまいます。。
それよりも、5冊の本を60点くらいのクオリティで内容を理解して、実践する方が、日常生活や仕事で活かしやすくなります。
ぜひ、左脳を緩めて、右脳活性化して完璧主義を手放してみて下さいね。
ーーーーーーー
写真は、先日の楽読(速読)レッスンの様子です。
右脳を活性化する速読トレーニングを積み重ねて
皆さん、スッキリしていました。
毎月、続々と入会者も増えていますよ♪
