マスナガセツコツイン
接骨・整骨
その他
どこに行けば良いかわからない方、本当に多いようですね!
阪急豊中駅北側 9番出口すぐ☆176号線沿い
満足度たっぷり♪慢性的な痛みや眠れないなどのお悩みに【鍼灸施術】お顔のたるみ&くすみに【美容鍼】
店舗・施設の情報編集で最大34ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
私が柔道整復師として日頃感じている事を書きます。 若き日の私は、大学高校のアメリカンフットボールを中心に、ママさんソフトボール,ミニバスケットボール等の練習や試合に付いて行き、応急処置や不自然な動き等から身体の不調を指導したりしていました。 熱心な指導者の方は、選手の状態を相談に来院される事もしばしばあります。 今回は私の35年間のスポーツとのかかわりからの個人の感想を書きます。 誰のためのスポーツか? クラブ活動をしている少年達の運動器損傷に出くわす事がしばしばあります。 適応能力が未発達なのに高等技術を試みたり、レギュラーの座を守るために無理をしたと思われます。 この事から身を守るためには本人の自覚はもとより、指導者の観察力も必要と思います。 指導者は現場でプレイだけを指導するのでなく、個々の選手の動きから選手の能力か身体の不具合かを見分けて、適切に指導する事が必要です。 指導者の役割とは? 身体に不具合のある選手に過酷な練習を強いて良い結果が出るでしょうか? どなたもNoと答えるでしょう。 日本のスポーツ現場ではトレーナー制度が有のは、一部のプロスポーツやアマチュアスポーツだけです。 全体から言えばほとんど無いと言ってはばからない状態です。 特に年少者の指導を行う方には技術指導力だけでなく、トレーナーとしての技能も持って頂きたと考えています。 誰が現場で選手の身体管理するのか? 年少者の将来を考え今まで述べた事から、指導者が技術指導だけでなく身体管理も習得して頂きたい。 もし自信が無いのであれば、周囲におられる柔道整復師(整骨院,接骨院,ほねつぎ)さんに相談される事も選択肢です。
女性の方に大人気のクイックエステをスタッフ欠員で中止しておりましたが、この度再開の運びとなりました。 料金は1施術1,000円ですが、エキテンから予約いただいた方には初回500円で、口コミ書き込みで次回500円でサービス、プラス3回目無料サービスの特典が有ります。