季節の変わり目になると「急に腰を痛めた」「ちょっとかがんだだけで動けなくなった」という方が増えてきます。これはいわゆるギックリ腰です。
実は季節の変わり目には、ギックリ腰になりやすい原因がいくつか重なります。
~季節の変わり目にギックリ腰が増える原因~
〇気温差による筋肉のこわばり
朝晩の冷え込みで筋肉が固くなり、ちょっとした動作で大きな負担がかかります。
〇自律神経の乱れ
寒暖差や気候の変化で自律神経が乱れ、血流が悪くなり筋肉の柔軟性が落ちます。
〇疲労の蓄積
季節の変わり目は体が環境に順応しようと頑張るため、知らないうちに疲れが溜まりやすい状態に。
〇姿勢の乱れ
冷えると猫背や前かがみ姿勢になりやすく、腰の筋肉に余計な負担が集中します。
ギックリ腰は「痛みが落ち着けば治った」と思われがちですが、実際には筋肉や関節のバランスの乱れが残っていることが多く、再発リスクが高い症状です。そこで当院では、その場の痛みを和らげるだけでなく、以下のような根本的なケアを行っています。
〇炎症や痛みに対するアプローチ
強い痛みがある場合は、まず筋肉の緊張をやわらげて炎症を落ち着かせます。無理に動かさず、体に負担をかけない施術を優先します。
〇姿勢矯正で身体の歪みを整える
ギックリ腰の背景には、猫背や骨盤の歪みといった「姿勢の乱れ」が隠れているケースが多く見られます。姿勢矯正で体の軸を整えることで、腰に余計な負担がかからない状態を作ります。
〇EMSでインナーマッスルの強化
身体を支える深層筋であるインナーマッスルが弱っていると、ちょっとした動きで再発しやすくなります。EMSを使って鍛えることで、体幹の安定性を高め、腰を守る力をつけていきます。
〇生活習慣・セルフケアのアドバイス
普段の姿勢や動作、睡眠環境なども腰の状態に大きく影響します。施術と並行して、日常生活で気をつけるポイントや、ご自宅でできる簡単なストレッチもお伝えしています。
季節の変わり目で腰の不調を感じた方は、無理をせず早めにご相談ください。
ご来院お待ちしております!