「なんとなく疲れやすい」「肩こりや腰痛が慢性的にある」「集中力が続かない」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
実はその原因、“姿勢の悪さ”かもしれません。
《姿勢が悪いと起こる主な不調》
1. 肩こり・首こり
猫背や前かがみの姿勢が続くと、頭の重さを首や肩で支えることになり、筋肉に負担がかかります。これが慢性的な肩こりや首こりにつながります。
2. 腰痛
姿勢が悪いと骨盤が歪み、腰への負担が大きくなります。特に長時間座っている方は、反り腰や骨盤の後傾が原因で腰痛を引き起こしやすくなります。
3. 自律神経の乱れ
背中が丸まり胸が圧迫されると、呼吸が浅くなります。呼吸が浅くなると自律神経が乱れやすくなり、疲れやすさや不眠、イライラなど心身の不調にもつながります。
4. 内臓機能の低下
姿勢の悪さは内臓の位置にも影響します。圧迫されることで消化機能や代謝が落ち、便秘やぽっこりお腹の原因になることも。
5. 見た目の印象が悪くなる
姿勢が悪いと「老けて見える」「疲れて見える」といった印象を与えがちです。反対に、良い姿勢は若々しく健康的に見せてくれます。
姿勢の悪さは“クセ”になってしまっていることが多く、自分ではなかなか気づきにくいものです。
当院では、姿勢矯正やEMS、パーソナルトレーニングといった根本的なケアによって骨格や筋肉のバランスを整え、正しい姿勢を無理なく保てる身体づくりをお手伝いしています。
「調子が出ない…そんな日が続いていませんか?」
そんな方は、ぜひ当院へご相談ください!