頭痛を経験した事があるという方は多くいらっしゃると思いますが、今回はその原因と種類についてお伝えします。
1. 緊張型頭痛
頭全体が締め付けられるような鈍い痛みが特徴。肩や首の筋肉が硬くなることで引き起こされることが多く、最も一般的な頭痛とされています。
原因)ストレスや精神的な緊張/睡眠不足/姿勢不良…
2. 片頭痛
頭の片側に脈打つような強い痛みを伴うことが多く、吐き気や光、音に対する過敏さを伴うこともあります。
原因)血管の収縮と拡張の異常/ホルモンバランスの変化/姿勢不良による血行不良…
3. 群発頭痛
目の周囲に激しい痛みが生じる非常に強烈な頭痛です。1日に何度も繰り返し起こることがあり、特に夜間に発症することが多いです。
原因)視床下部の機能異常/アルコールや喫煙が誘因となることがある
4. 二次性頭痛
他の病気が原因で引き起こされる頭痛です。突発的で激しい場合、重大な疾患が隠れている可能性があります。
原因)脳出血や脳腫瘍/副鼻腔炎/脳炎や髄膜炎/頭部外傷…
頭痛にはさまざまな種類があり、それぞれの原因や対策が異なります。特に、悪い姿勢が原因となる頭痛は改善の余地が大きいです。
当院では原因である悪い姿勢を改善するための施術(姿勢矯正やEMS、パーソナルトレーニング)を行っております。
必要に応じて医師に相談することをおすすめしますが、適切な対処を行うことで、日々の生活の質を向上させることができます。痛みを我慢せず、お早めにご相談ください!