👶🏻抱っこで疲れる肩・腕を楽にする方法
赤ちゃんを抱っこしていると…
「肩がパンパン💦」「腕がだるい…」なんてことありませんか?
抱っこは幸せな時間ですが、ママの体にはかなりの負担がかかっています。
💡なぜ抱っこで肩や腕が疲れるの?
赤ちゃんの体重は数キロありますが、それを何時間も支えることで肩・腕・背中の筋肉に常に力が入りっぱなしになります😖
さらに、授乳や寝かしつけなどで前かがみの姿勢が続くと、肩が内側に入り「巻き肩」の状態になりやすく、血流が悪くなってコリや痛みの原因に💦
🌿おうちでできる簡単ケア
①肩甲骨を動かす!
背中で手を組んで、胸を開くように5秒キープ
②腕をさすって血流アップ!
手首から肘までを軽くマッサージ
③姿勢を意識!
背筋を伸ばして、腰を落として抱っこ
「痛みが続く」「腕を上げにくい」などの症状がある場合は、整骨院で肩や腕の筋肉のバランスを整える施術を受けるのがおすすめです✨
産後の骨盤調整と一緒に行うことで、全身の姿勢も整い、疲れにくい体になります︎👍🏻 ̖́-
抱っこでの疲れは、ママが頑張っている証拠。
でも、無理をすると肩こりや腱鞘炎に繋がることもあります。
「ちょっと辛いな」と感じたら、早めのケアで体を休ませてあげましょう🍀.*