• 店舗公式

カッパセイタイインマツドマバシテン

カッパ整体院 松戸馬橋店

4.09
口コミ
13件
写真
19件
更新日

【坂道や階段を楽に歩く体の使い方】

【坂道や階段を楽に歩く体の使い方】の写真

おはようございます!
カッパ整体院松戸馬橋店です!
「坂道や階段を上るとすぐに足が重くなる」「ひざや腰がつらい…」
そんなお悩みを持つ方は少なくありません。
実は、体の使い方を少し工夫するだけで、負担を減らして楽に歩けるようになります。
今日からできるポイントをお伝えします。
なぜ坂道や階段で疲れやすいの?
平らな道よりも、坂道や階段では足を高く持ち上げる動きが増えます。
そのぶん、太ももやお尻まわりの筋肉がたくさん働き、ひざや腰にも力がかかりやすくなります。
特に、前かがみや後ろに反った姿勢で歩くと、体を支える筋肉がうまく使えず、疲れやすさにつながります。
楽に歩くための体の使い方
1. 上半身を軽く前に傾ける
坂道や階段では、背筋をまっすぐに保ちながら、ほんの少し前に重心を移す のがコツ。
これにより、脚の筋肉が効率よく働き、ひざや腰への負担が減ります。
逆に、体を後ろに反らしたまま上ろうとすると、ひざに負担が集中しやすいので注意しましょう。
2. 小さめの歩幅で
無理に大股で上がると、ひざを高く持ち上げる必要があり、すぐに疲れてしまいます。
歩幅を小さくして、一歩ずつ確実に体重を移す と、体への負担を分散できます。
3. 足裏全体で着地する
階段では、つま先だけでなく かかとも段にのせて、足裏全体で体重を支える と安定感が増します。
坂道でも同じように、かかとから軽く着地し、足裏全体に体重をのせていくと滑りにくく疲れにくいです。
下りるときのポイントも大切
下りでは体重が前に移動しやすく、ひざへの負担が増えます。
• 上半身をまっすぐに保つ
• 歩幅をさらに小さくする
• 必要なら手すりを活用する
これで安全性と楽さがグッと上がります。
まとめ
・背筋を伸ばして、軽く前に重心を移す
・歩幅を小さめにして、一歩ずつ確実に
・足裏全体を使って体重を支える
このポイントを意識すると、坂道や階段でも筋肉や関節の負担が軽くなり、疲れにくくなります。
毎日の外出や買い物でぜひ試してみてくださいね。

【坂道や階段を楽に歩く体の使い方】の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
35
お得な情報
10

日付別

2025年10月
9
2025年09月
27
2025年08月
9

概要

住所

千葉県松戸市西馬橋蔵元町14

アクセス

東武ストア正面 千葉興業銀行ATM隣

最寄駅
バス停
  • 馬橋駅から67m (徒歩1分)

今すぐお得なクーポンをチェック

八柱駅から徒歩1分☆平日9時~22時、土日祝9時~17時まで営業!お子様連れ歓迎☆

八柱駅前接骨院

3.74
5件

八柱駅から徒歩1分(32m)

お知らせ

更新日

【正しい歩き方で体を安定させる】 NEW

【正しい歩き方で体を安定させる】の写真
更新日

【立ち仕事の疲れを残さない方法】 NEW

【立ち仕事の疲れを残さない方法】の写真
更新日

【昼休みにできるリフレッシュ体操】 NEW

【昼休みにできるリフレッシュ体操】の写真

お近くのお店

今すぐお得なクーポンをチェック

骨盤矯正 鍼 交通事故 お身体の悩みご相談下さい。

松戸牧の原1丁目整骨院鍼灸院

4.84
128件

新八柱駅から徒歩11分(860m)

患者様の症状・体質に合わせて施術を厳選!オーダーメイド施術で早期の根本改善を目指します

六実クラーレ接骨院

3.08

六実駅から徒歩2分(120m)

店舗・施設の情報編集で最大4ポイントGET