店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥15,400(税込)
レンジフード(換気扇)は最も汚れが
溜まりやすく、高い位置にある為、掃除も
しづらいので、お客様からのご注文が
圧倒的に多い作業箇所です。
普段のフィルターの掃除だけでもご家庭では
大変ではないでしょうか?
ぜひとも弊社にお任せください!
ただし、レンジフードは油汚れの蓄積により
レンジフード表面やフィルターは塗装が
剥がれやすい状態となっております。
細心の注意をしながら、作業致しますが
万が一の場合も塗装剥げに関しましては
補償対象外となりますのであらかじめ
ご了承下さい。
■■■ 弊社の拘り ■■■
①必ず私がお伺いして作業します
②マスクを着用し、手をアルコール除菌をします
③写真を撮りながら分解する事で確実に
作業します
④養生を徹底してお客様の私物を守ります
⑤清潔な身だしなみと丁寧な言葉遣いを徹底します
⑥作業中でもご質問にお答えします
⑦昔ながらの作業者への気遣いは一切必要ございません
◆◇◆ こんなお客様におすすめ ◆◇◆
①換気扇の吸込みが悪い
②換気扇をつけてもキッチン周りがベタつく
③高い所で掃除が出来ない
④何年もレンジフード内部を掃除していない
■■■ 作業工程 ■■■
①レンジフード下と床に養生をしてキッチン
周りの防汚処理をした上で、掃除道具も
直置きしません。
②換気扇の動作確認を行い、異常がある場合には
お客様にご報告します。
③レンジフード内部やシロッコファンなど
つけ置き出来るものは強力洗剤を使用します。
④レンジフード表面や内部の清掃をします。
⑤フィルターの清掃をします。
⑥つけ置きしたシロッコファンやレンジフード
内部の油汚れを専用の道具で除去します。
⑦分解した部品を組み立てていきます。
⑧お借りしたキッチンシンクを簡易清掃します。
⑨養生を外し、掃除機で周りを掃除します。
最後までお読みいただきありがとうございます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
弊社のレンジフード清掃で換気扇も空気も
リフレッシュして下さい。
ご予約心よりお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
¥15,400(税込)
お風呂は湿気も溜まりやすく、カビや水垢や
石鹸カスがどうしてもついてしまいます。
また、毎日使用するので汚れが蓄積しやすい
場所です。
弊社では浴室専用洗剤を使用する事でこれらの
汚れに応じてピンポイントで対処する事が
できます。
一度プロに清掃をお任せ頂いてリセット
して頂き、日頃のメンテナンス方法をお伝え
しますので実践頂くことでキレイを長持ち
させて下さい。
ただし、カビはパッキンや壁を変色させます。
カビを殺菌は出来ますがカビの色が完全に
落ちる場合と落ちない場合がございますので
予めご了承下さい。
専用洗剤を使用するので効果は市販の洗剤
より期待頂けると思います。
■■■ 弊社の拘り ■■■
①必ず私がお伺いして作業します
②養生を徹底してお客様の私物を守ります
③清潔な身だしなみと丁寧な言葉遣いを徹底します
◆◇◆ こんなお客様におすすめ ◆◇◆
①カビ、水垢、石鹸カスが気になる
②排水溝のヌメリや汚れが気になる
③カランや鏡が真っ白
④洗い場の床が汚れている
■■■ 作業工程 ■■■
①浴室入口を養生し、防水、防汚処理をします。
掃除道具も直置きしません。
②元に戻す為、写真を撮った後、浴室内の
お客様の私物を養生した場所へ移動します。
③換気扇蓋や外せる部品を清掃します。
換気扇内部清掃は別オプションです。
浴槽のエプロンをはずし内部を洗浄します。
④カビが酷い場合には専用洗剤でつけ置きします。
⑤石鹸カス専用洗剤で全体を洗浄します。
⑥水垢専用洗剤で全体を洗浄します。
⑦ステンレス部分や鏡の水垢取りを行います。
⑧天井を洗浄します。
⑨排水溝と床を洗浄します。
⑩拭きあげ後、お客様の私物を戻して
養生をはずし、掃除機をかけて終了です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
弊社の浴室清掃で爽快なお風呂で
お身体をリフレッシュして下さい。
ご予約心よりお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
¥9,980(税込)
▪️▪️料金▪️▪️
◆通常タイプエアコン9,980円(約90分)
◆お掃除機能付エアコン18,700円(約180分)
🉐2台目以降は2,000円OFF
オプション
◆防カビ抗菌コート2,750円
◆室外機3,300円
■■■ 弊社の拘り ■■■
①洗浄力の高い安心安全のエコ洗剤を使用
②必ず私がお伺いして作業します
③マスクを着用し、手をアルコール除菌をします
④養生を徹底してお客様の私物を守ります
⑤清潔な身だしなみと丁寧な言葉遣いを徹底します
◆◇◆ こんなお客様におすすめ ◆◇◆
①妊婦様、小さいお子様がいらっしゃる家庭
②エアコン使用時に咳が止まらなくなる方
③エアコンの匂いが気になる方
④吹き出し口に黒い斑点がある
■■■ 作業工程 ■■■
①エアコン下に養生シートを敷き、
防汚、防水処理をします。
②エアコンの作動確認を行い、不具合が
ある場合にはお客様にご報告します。
③壁や周りの電化製品など防汚、防水処理が
必要なものを新品のビニールで覆います。
④エアコンのコンセントを抜き、内部を
洗浄する為に分解が必要なパネル類を
取り外していきます。
⑤分解が終わったエアコンを高圧洗浄機で
洗う為にビニールでエアコン周りを確実に
養生します。詰まり防止のためホコリが多い
場合には先に掃除機で吸引します。
⑥エコ洗剤を噴霧してつけ置きします。
つけ置きの間に外水栓もしくはお風呂の
洗い場をお借りして外したパネル類を
水洗いしていきます。
お風呂の洗い場をお借りした場合は
最後に洗い場の簡易清掃も致しますので
ご安心下さい。
⑦つけ置きが終わったエアコンを高圧洗浄機で
汚れが出なくなるまで確実に洗浄します。
特に内部のフィンは汚れが落ちにくい為
時間をかけて洗浄致します。
⑧高圧洗浄機が使用できない場所は手作業で
汚れを落としていきます。
⑨外したパネルを元に戻し、ビニールで
風邪の吹き出し口を覆った後、作動確認を
します。エアコンから残った水が飛び散るのを
防止する為です。
⑩作業後は乾燥の為、送風か暖房を1時間程度
行って頂きます。
養生を全てはがし、掃除機で清掃して完了です。
最後までお読みいただきありがとうございます。