口コミ投稿、写真投稿で最大50ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
取り外しのできる装置を利用しながら
成長期を利用して顎の成長コントロールを行い
永久歯のためのスペースを確保し
非抜歯矯正治療を目指します。
前歯が生え変わる6歳頃からの
こども矯正治療をお勧めしております。
気軽にご相談ください。
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
385,000円~440,000円
6ヶ月~2年/6回~24回
・矯正治療中に装置が当たることで
頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、
歯の移動に伴う痛みを感じることもありますので、
必要に応じ歯科矯正用ワックスで対処する場合や
その他の対処策を行う場合があります。
・矯正装置を装着した直後や、
ワイヤーを交換した直後に
痛みを感じることがありますが、
数日でおさまる場合が多いです。
また、冷たいものを飲んだときにしみる「知覚過敏」が
あらわれる場合がありますが、
基本的には数日で改善が期待できます。
長期間痛む場合は、歯科医師に相談しましょう。
・抜歯する場合は麻酔注射を行います。
麻酔薬の中には、成分に心拍数、血圧を上げる
作用があるものもあるため、
心臓や血圧に問題がある方が使用すると、
動悸、血圧上昇を起こす場合があります。
また、麻酔がきいている最中は、頬を噛んだり、
熱いものを飲んだりしてもわからないため、
口腔内を傷つけるリスクがあります。
さらに、麻酔によって
悪心、嘔吐、アレルギー反応が起こることもあります。
・舌の動きがスムーズにいかない場合がありますが、
数ヶ月で慣れることが多いです。
・装置の装着中は発音しづらいことがあります。
・多くの場合、矯正装置には金属素材が使用されています。
金属アレルギーのある方、不安がある方は、
皮膚科で行われているパッチテストなどをうけて、
アレルギー源を特定し、歯科医師に伝えてください。
矯正装置を装着したあとに、
皮膚や口腔の粘膜にアレルギー症状が起きた場合は、
速やかに歯科医師の指示を仰いでください。
・矯正をしたい箇所に十分なスペースがない場合は、
抜歯を必要とすることもあります。
健康上問題のない歯を抜歯する場合もあります。
矯正治療の精密検査後に抜歯・非抜歯を判定して
ワイヤー矯正治療を行います。
目立たないワイヤーのご用意もございます。
歯科矯正用アンカースクリューを用い
様々な症例を治療することができます。
下顎のオートローテーションを利用して
口元の改善もサポートします。
気軽にご相談ください。
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
770,000円~935,000円
6ヶ月~2年/6回~24回
・矯正治療中に装置が当たることで
頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、
歯の移動に伴う痛みを感じることもありますので、
必要に応じ歯科矯正用ワックスで対処する場合や
その他の対処策を行う場合があります。
・矯正装置を装着した直後や、
ワイヤーを交換した直後に
痛みを感じることがありますが、
数日でおさまる場合が多いです。
また、冷たいものを飲んだときにしみる「知覚過敏」が
あらわれる場合がありますが、
基本的には数日で改善が期待できます。
長期間痛む場合は、歯科医師に相談しましょう。
・抜歯する場合は麻酔注射を行います。
麻酔薬の中には、成分に心拍数、血圧を上げる
作用があるものもあるため、
心臓や血圧に問題がある方が使用すると、
動悸、血圧上昇を起こす場合があります。
また、麻酔がきいている最中は、頬を噛んだり、
熱いものを飲んだりしてもわからないため、
口腔内を傷つけるリスクがあります。
さらに、麻酔によって
悪心、嘔吐、アレルギー反応が起こることもあります。
・舌の動きがスムーズにいかない場合がありますが、
数ヶ月で慣れることが多いです。
・装置の装着中は発音しづらいことがあります。
・多くの場合、矯正装置には金属素材が使用されています。
金属アレルギーのある方、不安がある方は、
皮膚科で行われているパッチテストなどをうけて、
アレルギー源を特定し、歯科医師に伝えてください。
矯正装置を装着したあとに、
皮膚や口腔の粘膜にアレルギー症状が起きた場合は、
速やかに歯科医師の指示を仰いでください。
・矯正をしたい箇所に十分なスペースがない場合は、
抜歯を必要とすることもあります。
健康上問題のない歯を抜歯する場合もあります。
全顎矯正治療をご希望でない方も
部分的な矯正治療で
矯正治療を行える場合もございます。
気軽にご相談ください。
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
110,000円~275,000円
4ヶ月~1年/4回~12回
・矯正治療中に装置が当たることで
頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、
歯の移動に伴う痛みを感じることもありますので、
必要に応じ歯科矯正用ワックスで対処する場合や
その他の対処策を行う場合があります。
・矯正装置を装着した直後や、
ワイヤーを交換した直後に
痛みを感じることがありますが、
数日でおさまる場合が多いです。
また、冷たいものを飲んだときにしみる「知覚過敏」が
あらわれる場合がありますが、
基本的には数日で改善が期待できます。
長期間痛む場合は、歯科医師に相談しましょう。
・抜歯する場合は麻酔注射を行います。
麻酔薬の中には、成分に心拍数、血圧を上げる
作用があるものもあるため、
心臓や血圧に問題がある方が使用すると、
動悸、血圧上昇を起こす場合があります。
また、麻酔がきいている最中は、頬を噛んだり、
熱いものを飲んだりしてもわからないため、
口腔内を傷つけるリスクがあります。
さらに、麻酔によって
悪心、嘔吐、アレルギー反応が起こることもあります。
・舌の動きがスムーズにいかない場合がありますが、
数ヶ月で慣れることが多いです。
・装置の装着中は発音しづらいことがあります。
・多くの場合、矯正装置には金属素材が使用されています。
金属アレルギーのある方、不安がある方は、
皮膚科で行われているパッチテストなどをうけて、
アレルギー源を特定し、歯科医師に伝えてください。
矯正装置を装着したあとに、
皮膚や口腔の粘膜にアレルギー症状が起きた場合は、
速やかに歯科医師の指示を仰いでください。
・矯正をしたい箇所に十分なスペースがない場合は、
抜歯を必要とすることもあります。
健康上問題のない歯を抜歯する場合もあります。
小児矯正第1期治療を終えたあとに
抜歯・非抜歯矯正治療を判断し
仕上げワイヤー矯正治療を行います。
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
385,000円~440,000円
6ヶ月~2年/6回~24回
・矯正治療中に装置が当たることで
頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、
歯の移動に伴う痛みを感じることもありますので、
必要に応じ歯科矯正用ワックスで対処する場合や
その他の対処策を行う場合があります。
・矯正装置を装着した直後や、
ワイヤーを交換した直後に
痛みを感じることがありますが、
数日でおさまる場合が多いです。
また、冷たいものを飲んだときにしみる「知覚過敏」が
あらわれる場合がありますが、
基本的には数日で改善が期待できます。
長期間痛む場合は、歯科医師に相談しましょう。
・抜歯する場合は麻酔注射を行います。
麻酔薬の中には、成分に心拍数、血圧を上げる
作用があるものもあるため、
心臓や血圧に問題がある方が使用すると、
動悸、血圧上昇を起こす場合があります。
また、麻酔がきいている最中は、頬を噛んだり、
熱いものを飲んだりしてもわからないため、
口腔内を傷つけるリスクがあります。
さらに、麻酔によって
悪心、嘔吐、アレルギー反応が起こることもあります。
・舌の動きがスムーズにいかない場合がありますが、
数ヶ月で慣れることが多いです。
・装置の装着中は発音しづらいことがあります。
・多くの場合、矯正装置には金属素材が使用されています。
金属アレルギーのある方、不安がある方は、
皮膚科で行われているパッチテストなどをうけて、
アレルギー源を特定し、歯科医師に伝えてください。
矯正装置を装着したあとに、
皮膚や口腔の粘膜にアレルギー症状が起きた場合は、
速やかに歯科医師の指示を仰いでください。
・矯正をしたい箇所に十分なスペースがない場合は、
抜歯を必要とすることもあります。
健康上問題のない歯を抜歯する場合もあります。
¥880,000(税込)
当院では なるべく28本咬合を目指し矯正治療を行うように心掛けております。審美的な評価のE-LINEを基準に口元をさげ、またしっかりと咬合するように機能を考慮した矯正治療を心がけております。歯科矯正用アンカースクリューも駆使し下顎のオートローテーションを利用しなるべく歯を抜かない非抜歯矯正治療も行っております。出っ歯、がたつき、口ボコ、受け口、どんな咬み合わせの矯正治療にも対応しておりますので、気軽にご相談ください。(外科矯正治療、舌側矯正治療ご希望の方は、ご紹介となります)
大塚たまみ矯正歯科は 歯科矯正治療のクリニックとなります。出っ歯・すきっ歯・口ボコ・受け口どんな咬み合わせでも気になることがございましたら、気軽に大塚たまみ矯正歯科へご相談ください。まずは初診カウンセリング(3300円)にて治療内容、治療期間、リスクなどをご説明させていただきます。その後ご希望であれば、矯正治療の精密検査(55000円)を行い、診断(検査結果のご説明)となります。診断後は、なるべく早めに装置を装着してまいります。
ワイヤー矯正治療は80万円(税抜き)(初診料や検査料など別途費用)初診時のカウンセリングで詳しくご説明させていただきます。
症例により治療期間は異なりますが、3~4週間に一度のご来院で6か月~2年程度の矯正治療期間となります。当院ではなるべくスピーディーに終了するように努力しております。
矯正治療に伴う歯のお痛み(一週間程度)の出現、歯の動きによる歯根吸収や歯髄失活が起こることもございます。また当院では毎回クリーニングをし、むし歯や歯周病の進行がないように気を付けておりますが、ご自身での歯磨き清掃もしっかりと行っていただくようにご協力いただいております。初診時、また検査時の精密検査で細かくご説明させていただきます。