気象予報以上の風で、「風裏でもドンブラコ」の中を頑張りました。
引き続きアコウ好調です。
朝、SRIS島の前は風と潮がぶつかり合ってかなりの波を作り、エビを取りに港に入るのが怖い😰ほどでした。
今まで釣れていたポイントは西風に弱く、大波で釣ることができません。😭
風裏の釣れるところをいろいろ探しながら、MNB沖のMTK島周りまで行きました。
ここでやっとアタリが出だして、チャリコやフグ・ワニゴチなどが釣れだしました。😅

根掛かりがほとんどない場所なのに「根掛かり?」と思わせるような大物のアタリも3~4回あり、アワセた直後にハリスが切られる時間帯もありました。
「ここはハモの1,5リットルペットボトル径サイズがいるぞ」と声をかけると、すぐにKGRさんが1m前後のハモ(500ミリリットルのペットボトルより一回り太いサイズ)を釣りあげました。😀
多分ハモの時合で、中型はなんとか釣れたけれど、巨ハモ(1,3m前後)は2,5号程度のハリスでは切られたのだと思います。?
昼まで鯛やワニゴチの『ポロポロ釣り』を頑張りました。
「この程度なら早めに港に戻りながら、釣れるところを探そう」と話して、SRIS島沖(『MR岡さん魚礁』周り)で、「満潮から下げ」の鯛の時合に遭遇することができました。😄
爆釣というほどではありませんでしたが、1時間強の時間に一人3匹~8匹の鯛やアコウを追加することができました。😊
鯛の最大サイズはTK本くんが釣った62cmで、4人で40cm~50cmサイズの鯛が5~6匹、35cm前後の持ち帰りサイズとリリースサイズのチャリコが各10匹前後ずつ、アコウが5匹、マゴチ・ワニゴチとフグが各5~6匹・ハモ1匹でした。😃
