この頃一つテンヤがよく釣れています。
1~2ヶ月前は、よく釣れたり爆釣したのは、鯛ラバです。
11月1日のSK谷さん(兄)・HTさんを筆頭に、MR岡さん・HZ井(健)さんなどなど、皆さん鯛ラバで爆跳・好釣されていました。
15日にTG上さん一座が近場の一つテンヤで爆跳してくださって以来、鯛ラバよりも一つテンヤのほうが釣れることが多くなりました。
一昨日の23日も今日も、釣り方により明らかな釣果の差がありました。
鯛ラバには「無反応」~「ポロポロ反応」しかないのに、一つテンヤは『次々』反応~爆釣ということが続いています。
今日は「OKのSRIS」周りでほとんど反応がないなか頑張り続けましたが、2時間ほど辛抱した末、KNHRの早い地合いに合わせて移動しました。
ここで一つテンヤのSG信さん・SG田さんの一つテンヤには次々とアタリが出て、200m流す毎に鯛やアコウが1~2匹ずつ釣れました。😅
『いじられ上手』のSG田さんが、フワフワとあおるショボいテンヤのさそいで、鯛やアコウ(最大57㎝)を次々と釣ってくださって、皆さんを感心させると同時に笑いを提供してくださいました。
「釣り方の上手な人 ≠ よく釣る人」 と思わせてくれました。

フグやワニゴチはかなり減ってきています。
鯛のサイズは45cm前後までの食べごろサイズ・アコウは1匹は57㎝でそれ以外は30cm強~40cm前後でした。 😊
「スタート」の鯛ラバを使っている3人は、アタリはあるのですがピンポンダッシュが多く、時々釣れるのみでした。😩
この頃40cm前後~30cm強サイズのアコウも「SMNM」ほどではありませんが、よく釣れます。(KS岡諸島の『SMNM化』?)
一つテンヤの二人は、納竿1時間前には鯛(10匹前後)・アコウ(5~6匹)・ワニゴチ(2~3匹)をあわせたら、それぞれ持ち帰りサイズが20匹弱ずつ釣れていたのでは?
鯛ラバの3人はBOUZUから5~6匹前後かな?
(鯛ラバのHR田さんは中盤『調子こいて』次々と数を増やしました。
KW田さんも良型の鯛を釣ったり60cm前後のマゴチを船べりまであげてきましたが、オマツリでタモ入れ直前に逃げられていました。😢)
最後の1時間は超近場のあじを聞いてみました。
ここでも一つテンヤの二人は鯛やワニゴチを2匹前後ずつ追加していました。
SG信さんはここで大物に2度テンヤを取られました。
一度はリーダーの上の高切れ・もう一度はテンヤのすぐ上のリーダーを切られていました。
後者は130cm超え・1,5Lのペットボトル径の巨鱧かな?🤔
