ナブラの濃さも、鯛の濃さも一昨日の1/5くらいかそれ以下の状態でした。
KB島ポイントに到着後、即かっちゃんが40cm弱くらいの鯛を一つテンヤで釣ったので、「これは今日もいける!!」と思った😊のですが…。
あとが続きません。
青物のナブラもなかなか湧かず、30cm弱のチャリコを7~8匹釣ってナブラ待ちをしましたが、2時間強で音を上げ、HB島へ移動。
ここでエビの泳がせ釣りをしていたIN垣さんに、1mを優に超える(多分110cm前後)ハモが来ました。
しかし、ハモとは思っていなかったので、用意したタモが小さくなかなか入らず、大きなタモを持ってくる間にさよ~なら~。😩
その他にもここで30cm前後のフグやチャリコが数匹釣れました。
その後、MSKダシに移動すると、カワハギ狙いの船が何隻もいて「ポロポロ」とは釣れていました。
が、去年のようには「次々」と釣れているような雰囲気はありません。
ここでもチャリコやフグを釣りましたが、船長の意識に残るものはありませんでした。 🤔
小飛島周辺に戻ると、鳥が結構集まっており、ナブラも湧きました。
『ナブラ打ち』を2時間位やりましたが、鯛ラバや一つテンヤにチャリコが来るくらいで、KR瀬さんやかっちゃんの投げる本格的なジグには反応がありませんでした。😩
KNHRに移動すると、今日の中ではここが一番アタリらしいアタリがあり、泳がせ釣りのIN垣さんが50cmオーバーくらいのチヌを釣ったり、一つテンヤのKR瀬さんやかっちゃんが20cm強のカワハギを7匹釣りました。

今日は鯛ラバが絶不調で、いつも皆さんに釣果を配ってくれるTZ田くんは50cm弱の鯛と30cm弱のチャリコが4~5匹かもうちょっと程度。
一つテンヤのSZ木さんはよく竿を曲げていましたが、カワハギとチャリコが4~5匹ずつくらいで、私の記憶に残るようなものは…。😠
この他に誰が釣ったか覚えていませんが50cm前後のワニゴチが3~4匹・25cm強の青ベラが5~6匹・25cm~30cm前後の良型のフグが船中25匹前後釣れ、フグはKR瀬さんが半分くらい持ち帰ってくれました。
一昨日のように、一日中鯛も釣れ続き青物のナブラも湧き続けるという『パラダイス』には遠く及びませんでした。残念。😮💨
