• 店舗公式

センダイアサイチパソコンジュク

仙台・朝市パソコン塾

3.09
写真
13件
更新日

コンピュータ雑感【第六回】

コンピュータ雑感【第六回】の写真

パソコンの「C」ドライブ(後段)

 この「IBM PC/AT」の仕様に「最大2台のフロッピーディスクドライブ(FDD)を搭載する」という一文がありました。
 この当時、ハードディスクドライブ(HDD)は大きくて高価なものばかりでしたので、パソコンに搭載するなどと言うことは考えられませんでした。それでOSのローディングやアプリケーションのローディングは全てフロッピーディスク(FD)から行われていました。また、作成したデータもFDに書き出していました。FDDが1台では、ソフト用のFDと記録用のFDを頻繁に出したり入れたりしなければならず煩わしいため、FDDを2台搭載する仕様としました。
 この2台のFDDに「A」「B」が割り当てられていました。
 HDDの高密度化、低価格化でパソコンにも搭載出来るようになると、HDDに次のアルファベットの「C」が割り当てられました。OSがHDDにインストールされ、HDDから起動出来るようになると、容量の少ないFDDは徐々に不要になってきました。
 Windows95が発売された当時は、HDDの他に、FDD2台がまだ残っていたため、「A」「B」「C」のすべてのドライブが揃っていましたが、FDの記憶容量が少ないため次第に使用されなくなってきて、CD-ROMやUSBメモリが出始めたWindows98辺りからFDDを搭載するパソコンが極端に少なくなってきて、現在では全く搭載されなくなってしまいました。
 この様な経緯で「A」「B」は欠番的な扱いとなってしましました。「C」を「A」に変えれば、という発想も無くはなかったのですが、なにしろ、ドライブの割り当てはハードウェアの仕様であり、パソコンを起動したときにBIOSで割り当てられるため、OSレベルでは割り当てを変更できませんでした。
こうして現在に至るまで「Cドライブ」が継続して使われています。

コンピュータ雑感【第六回】の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
41

日付別

2020年09月
1
2020年04月
2
2020年03月
4
2020年02月
1
2020年01月
1
2019年08月
1
2019年01月
1
2018年12月
8
2018年11月
8
2018年10月
4
2018年09月
5
2018年08月
4
2018年05月
1

概要

住所

宮城県仙台市青葉区中央3丁目8−5新仙台駅前ビル328

アクセス

JR「仙台駅」より徒歩5分/地下鉄南北線・東西線「仙台駅」改札口より徒歩3分/仙台朝市方面です。

最寄駅
バス停
  • 仙台駅前西口から230m (徒歩3分)

趣味で始めたい方からプロを目指す方まで大募集!一輪の花があなたの生活に彩りと潤いを与えてくれます

アトリエパティオ・フラワーデザインスクール

アクセス
  • あおば通駅から徒歩14分 (1.1km)

お知らせ

更新日

Windows10(第二回 デスクトップ上にマイコンピュータを表示する)

Windows10(第二回 デスクトップ上にマイコンピュータを表示する)の写真
更新日

四季折々の話題【第三回】桜

四季折々の話題【第三回】桜の写真
更新日

AIについて 第四回 コンピュータが入り込みにくい世界

AIについて 第四回 コンピュータが入り込みにくい世界の写真

お近くのお店

『やってみたい』を実現 ☆『できた!』を実感 !

音楽教室 フェルマータ

アクセス
  • あおば通駅から徒歩28分 (2.2km)

1週間のグループレッスン数は、なんと163レッスン!

英会話スクール&留学プライマリー仙台本校

アクセス
  • あおば通駅から徒歩4分 (310m)

店舗・施設の情報編集で最大3ポイントGET