• 店舗公式

センダイアサイチパソコンジュク

仙台・朝市パソコン塾

3.09
写真
13件
更新日

コンピュータ雑感【第5回】

コンピュータ雑感【第5回】の写真

パソコンの「C」ドライブ(前段)
 Windowsのパソコンを買って最初にエクスプローラを開くと「ダウンロード」「デスクトップ」等のフォルダの下にデバイスとドライブが並んでいます。
 よく見ると「ローカルディスク(C)」「Data(D)」「DVD RW(E)」さらにリムーバブルディスクなどが並んでいます。それらのドライブに割り当てられているアルファベットは「F」「G」「H」となっており、どのパソコンをみても「A」「B」は使用されていません。
 「Cドライブ」にはWindowsのOSやアプリケーションなど重要なソフトウェアが入っており、パソコンの心臓部とも言えます。その様な大事なところのドライブ名はなぜ「C」になっているのでしょう。アルファベット順でいうと「A」の方が良いのではないかと思ったりもします。もしかしたら、Computer だから頭文字を使って「C」にしたのかと変に勘ぐったりしませんか?

 その理由は、パソコン開発の歴史に関係しています。
 現在のパソコンの原型を初めて作ったのは、現在iPhoneやiPadなどで世界市場をリードしているアップル社です。そこの創始者である、スティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックの二人が実用として使用できるパソコンを開発しました。その後を追いかけたのがIBMです。日本でもNECや富士通が独自仕様でパソコンを開発していました。NECのPC98などは当時国民的機種として日本国内に広く浸透していました。ただし、アップルもIBMも日本の各メーカのパソコンも全く異なる仕様で作られていたので、お互いにソフトウェアを取り換えて使用することが出来ませんでした。
 その後、紆余曲折はありましたが、IBMが「IBM PC/AT」という構造(アーキテクチャ)のパソコンを開発しました。これがのちにマイクロソフト社のWindowsをOSに取り込みパソコンの主流になっていくのですが、そうなるのは、さらに数年の時間が必要になります。(これに関しては後日掲載したいと思います)

- 後段に続く -

コンピュータ雑感【第5回】の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
41

日付別

2020年09月
1
2020年04月
2
2020年03月
4
2020年02月
1
2020年01月
1
2019年08月
1
2019年01月
1
2018年12月
8
2018年11月
8
2018年10月
4
2018年09月
5
2018年08月
4
2018年05月
1

概要

住所

宮城県仙台市青葉区中央3丁目8−5新仙台駅前ビル328

アクセス

JR「仙台駅」より徒歩5分/地下鉄南北線・東西線「仙台駅」改札口より徒歩3分/仙台朝市方面です。

最寄駅
バス停
  • 仙台駅前西口から230m (徒歩3分)

趣味で始めたい方からプロを目指す方まで大募集!一輪の花があなたの生活に彩りと潤いを与えてくれます

アトリエパティオ・フラワーデザインスクール

アクセス
  • あおば通駅から徒歩14分 (1.1km)

お知らせ

更新日

Windows10(第二回 デスクトップ上にマイコンピュータを表示する)

Windows10(第二回 デスクトップ上にマイコンピュータを表示する)の写真
更新日

四季折々の話題【第三回】桜

四季折々の話題【第三回】桜の写真
更新日

AIについて 第四回 コンピュータが入り込みにくい世界

AIについて 第四回 コンピュータが入り込みにくい世界の写真

お近くのお店

『やってみたい』を実現 ☆『できた!』を実感 !

音楽教室 フェルマータ

アクセス
  • あおば通駅から徒歩28分 (2.2km)

1週間のグループレッスン数は、なんと163レッスン!

英会話スクール&留学プライマリー仙台本校

アクセス
  • あおば通駅から徒歩4分 (310m)

店舗・施設の情報編集で最大3ポイントGET