六方会は大東流合気柔術(大東流)を習える道場です。大東流は柔術に合気技法を加えて体系づけた武術のひとつです。 一般的に呼称される「合気道」の根源であるともいわれています。大東流の流祖である武田惣角、堀川幸道を経て、岡本正剛師へ伝えられた技を稽古しています。
大東流の技は身体の構造を利用して論理的に相手を制することができます。
いわゆる、力で押さえ込んだり無理やり崩したりということはせずに、「円」「呼吸」「条件反射」を用いて身体の構造としてこの部分を崩したら相手はこう崩れざるを得なくなるような技法です。
上達すれば、巧みに相手を投げたり・固めたりとコントロールすることができ、指、耳でも触れただけ複数の人間を同時に制することができるようになります。
大東流には試合がありませんので、勝敗を決めない・求めない、優劣を評価しませんので、自分のペースで稽古を続けられます。武道に興味を持っていたけれど機会が無かった方々の武道を始める後押しができれば嬉しく思います。
席・設備・特徴・許認可番号
・座席:墨田道場は、樹脂製の畳約30畳分の広さがあり、クッション性が十分にあるので、受け身をとっても痛くありません。
・特徴:弟子が自らの体感で技を解き明かさなければならなかった昔の教授方法とは違い、岡本正剛先生の直弟子が合気技法を中心に柔術技から合気技への展開を丁寧に具体的に説明します。
・その他:女性会員も募集中です。
・ケガをしにくくなります:打撃や激しく投げ飛ばすこともありません。 稽古を続けるうちに身体が柔らかくなり、身体そのものがケガをしにくくなっていきます。動きも柔らかくなりますし、とてもしなやかな身体になっていきます
・健康的で美しい身体になります:全身運動ですから、身体全体の筋肉が自然と程良く鍛えられます。 身体操作も柔らかくなり、所作や身のこなしなども良い方向に変わってくるはずです。体幹も鍛えられ全身のシェイプアップには効果的だと思います。
・自分のペースで稽古を続けられます:合気技法は性別や年齢に関係なく、始めたり続けたりすることが可能です。 過去の運動経験や、生まれ持った体格や性格、運動神経なども関係ありません。
・有酸素運動です:稽古中は自然と有酸素運動をしています。 息を止めると身体が硬くなりスムーズに動けません。 技を掛けるときも受身を取るときも息を止めずに行うことが重要です。長い目で見ればダイエット効果も期待できます。
・「危険察知能力」が身に付きます:稽古を続けていれば、どのような状況に「危険」が潜んでいるかを自然と察知できるようになります。上達と共に普段の生活の中にもいろいろな危険な(かも知れない)状況に気付くことができるようになってきます。
営業時間
- 本日の営業状況
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
19:00~21:00 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 |
- 営業時間補足
- 茗荷谷の文京区スポーツセンターでも稽古しています。月曜、水曜(19:15~20:45)、土曜日(18:45~20:15)
口コミ
口コミ投稿で最大50ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 最寄駅
- 押上駅 から680m (徒歩9分)
- 錦糸町駅 から820m (徒歩11分)
- とうきょうスカイツリー駅 から820m (徒歩11分)
- バス停
- 横川三丁目から49m (徒歩1分)
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月定休日
-
火定休日
-
水定休日
-
木定休日
-
金
- 19:00~21:00
-
土定休日
-
日定休日
-
祝定休日
-
- 営業時間補足
- 茗荷谷の文京区スポーツセンターでも稽古しています。月曜、水曜(19:15~20:45)、土曜日(18:45~20:15)
駐車場
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日