国立大学法人秋田大学医学部保健学科作業療法学専攻卒業
学会発表
1.「動機づけプロセスを意識したリハビリテーション介入の効果―アルツハイマー型認知症患者 1 例におけるプレリミナリー・スタディ―」第 28 回北海道老人保健施設大会、オンデマンド、2021 年 11 月
2.「当施設における移動レベル判定への取り組み~短時間で可能なバランス評価スケールを使用して~」第 28回北海道老人保健施設大会、オンデマンド、2021 年 11 月
3.「独居に必要なことって?~認知機能、バランス機能、物理的・人的環境から考える~」第 28 回北海道老人保健施設大会、オンデマンド、2021 年 11 月
4.「自律を促し意欲を高める関わりは認知症患者の運動・認知機能を改善するか―動機づけの観点に基づいた実践報告―」第 23 回日本認知症ケア学会大会、広島、2022 年 6 月
5.「3 つの心理的欲求を意識した認知症者への環境設定―意欲と認知機能が大きく改善した症例―」第 33 回全国介護老人保健施設大会、兵庫、2022 年 9 月
6.「当施設における移動手段別自立度判定への取り組み―短時間で可能なバランス評価スケールを使用して―」第 33 回全国介護老人保健施設大会、兵庫、2022 年 9 月
7.「当施設における移動手段別自立度判定への取り組み―短時間で可能なバランス評価スケールを使用して―」リハビリテーション・ケア合同研究大会苫小牧 2022、苫小牧、2022 年 9 月
8.「行動・心理症状と機能性尿失禁を有するアルツハイマー型認知症者に対する単純作業(写し絵)の効果」リハビリテーション・ケア合同研究大会苫小牧 2022、苫小牧、2022 年 9 月
9.「低下した認知機能は意欲を高める活動の習慣化(動機づけ)によって改善するか」リハビリテーション・ケア合同研究大会苫小牧 2022、苫小牧、2022 年 9 月
10.「意欲に関わる心理的欲求を意識した関わり―意欲と運動機能の向上から尿失禁が大きく改善した 1 例―」第 29 回北海道老人保健施設大会、オンデマンド、2022 年 10 月
11.「当施設における移動手段別自立度判定への取り組み―短時間で可能なバランス・認知機能評価尺度を使用して―」第 29 回北海道老人保健施設大会、オンデマンド、2022 年 10 月