マイスタディキュウシュウ
学習塾・塾
小学生
中学生
別府駅から徒歩1分・城西中学より徒歩4分
個別指導WAMには個別指導25年の実績とノウハウがあります!
店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
授業風景
★「マイスタ個別演習コース」 1回60分 個別対応 税込み 教科は1教科~選択可 週1回(月4回)4,000円 週2回(月8回)8,000円 週3回(月12回)10,800円 週4回(月16回)13,600円 週5回(月20回)16,000円 週6回(月24回)18,000円 ・4年生以降は、学力差が顕著になっていく学年です。特に、算数の計算力はもちろんですが、文章問題が解ける人と解けない人の差が大きくなります。「計算はできるのですが文章問題が…」というお話をよく耳にします。機械的な単純作業ではなく、この時期から思考力を養うことがとても大切なことです。その為にも国語力(読解力)の養成も欠かせない事柄です。 学習習慣を満ちつけることは言わずもがなです。 ・5年生は、特に算数が難しくなる学年です。「図形の面積」の内容は中学1年生で習う「平面図形」に直結する基礎分野であり、この時期にしっかりと理解・演習することで中学生になって役立つ学力を養成します。また日常生活であまり触れることの無い「割合」が学習内容となっており、小学校での学習時間は確保されにくのが現状です。マイスタ九州では5割・50%・0.5の変換などのトレーニングをしっかりと積んでいきます。 ・6年生は、小学校の学習範囲の総まとめの学年です。特に算数では「速さ・時間・距離の関係」「面積・体積の求値と単位の換算」とこれもまた中学生の学習内容に直結する部分を扱います。確かな学力を身に付けて中学に進みたいものです。マイスタ九州では、数学に繋がる算数の理解・演習、国語力の充実、中学英語の準備をしていきます。 Q.振り替え授業はありますか? A.授業の10分前までにご連絡下さい。日時などご相談の上、振替いたします。 Q.学校のテストの勉強は教えてくれますか? A.テスト前に範囲を教えてください。その都度対応いたします。中学生はテスト対策講座を無料で実施しております。 Q.週何回から受けられますか? A.月〜土より、ご希望の回数受講いただけます。 Q.宿題はどれくらい出るのですか? A.反復練習や憶える内容のもの「できる」量を考えて出します。 Q.定期テスト対策はいつ行われるのですか? A.テスト3週間前から通常時間の他に補習時間 で学習指導します。
★「マイスタ学習定着コース」 1回60分 個別指導 税込み 週1回(月4回)の場合 教科は1教科から選択可 中1 5600円〜 中2 6000円〜 中3 6800円~ 週1回(月4回)の場合 教科は1教科から選択可 ★「マイスタ反復演習コース」 1回100分 個別指導 税込み 中1 7600円〜 中2 8600円〜 中3 9200円〜 1年生の最初の学習内容は、数学にしても英語にしてもやさしいものです。テストで90点以上を取ることは難しいことではありません。最初が肝心…はじめのテストで良い点を取ることで自信を持ち、学習意欲を高めていくことが大切です。また、理科や社会は勉強の方法が解らずに失敗してしまう人もいます。「暗記科目」はタダ暗記する勉強ではなく、内容の理解と「問題の聞かれ方」を練習することが必要です。 2年生は学校生活にも慣れ、受験の学年でもないため、ともすれば「現状で流されていってしまう」学年です。しかしながら、入試での出題範囲の基礎となる内容を学習する学年であり、この内容を理解しないまま3年生になっても突然できるようにはなりません。特に、数学と英語は積み重ねの学問ですから、普段の授業内容の理解をすると共に、理解が充分でない範囲(1年生の内容等)も学習していきたいものです。 3年生の学習範囲がそのまま入試の範囲であるといっても過言ではありません。学校の普段の授業内容をマスターすることがとても大切なことです。加えて理科や社会は1・2年の学習範囲からの出題もあること、数学・英語・国語は、応用問題や総合的な問題を解く力を身につけるための、いわゆる「受験勉強」をバランスよく学習していかなければなりません。普段の授業の理解と受験勉強の両立をできる人が第一希望校への合格を掴むことができるのです。 Q.振り替え授業はありますか? A.授業の10分前までにご連絡下さい。日時などご相談の上、振替いたします。 Q.週何回から受けられますか? A.月〜土より、ご希望の回数受講いただけます。 Q.宿題はどれくらい出るのですか? A.反復練習や憶える内容のもの「できる」量を考えて出します。 Q.定期テスト対策はいつ行われるのですか? A.テスト3週間前から通常時間の他に補習時間(土・日・祝)を利用し実施しており、主要5教科全て追加料金無しで受講頂けます。