皆様、こんにちは!
9月の中旬になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
そんな今日は、「血流」の重要性についてお話します!
私たちの体は、約60兆個の細胞でできており、それぞれが酸素や栄養を必要としています。これらを届ける役割を担っているのが「血流」です。
〇役割
血液は、心臓のポンプ機能によって全身に送り出されます。血流が正常であれば、以下のような恩恵があります
・酸素と栄養の供給:細胞が元気に働くために不可欠
・老廃物の回収:疲労物質や二酸化炭素を効率よく排出
・体温調節:熱を体中に分配し、適切な体温を保つ
・免疫機能のサポート:白血球が巡回し、病原体を撃退
〇悪くなると
血行不良になると、肩こり、冷え性、疲労、肌荒れなど、さまざまな不調の原因になります。さらに慢性的な血流障害は、生活習慣病や動脈硬化などのリスクも高めます。
〇良くするには
・軽い運動(ウォーキングやストレッチ)
・バランスの良い食事
・十分な水分補給
・入浴やマッサージで体を温める
・ストレスの軽減と質の良い睡眠
血流には体を保つためには重要な機構です。
年々落ちていくものなので、調子が悪いなと思う方は早いうちに対処する必要があります。
困ったなと思う方はお気軽にご連絡ください!
