皆様、こんにちは!
酷暑が続く今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?
そんな暑さが続く夏の終わり、なんとなく元気が出ない…そんなとき、「夏バテかな?」と思う方も多いかもしれません。
でも実は、それ「8月病」の可能性も!
今回は、8月病と夏バテの違いについてご紹介します。
8月病は、夏の終わりに心身のバランスが崩れて、主に精神的な不調が現れる状態です。
4月からの環境の変化やストレスがじわじわ蓄積し、夏の疲れと重なることで不調が出てきます。
〇主な症状
・やる気が出ない
・憂うつ・イライラ
・不眠
・無気力感
・疲れているのに眠れない
一方、夏バテは、高温多湿の環境が原因で起こる主に身体的な不調です。
冷たい飲み物の摂りすぎや食欲不振、睡眠不足などが続くことで、体力が消耗し、疲れやすくなります。
〇主な症状
・食欲不振
・倦怠感・だるさ
・下痢や胃の不調
・睡眠の質の低下
・立ちくらみ・めまい
8月病も夏バテも無理を重ねることで、心身ともに不調をきたしてしまいます。
しっかり休み、栄養を摂り、少しでも気分が落ち込む日が続いたら、信頼できる人や専門家に相談するのも大切です。
