皆様こんにちは!
今回は、当院でも非常に重要視している、フィットネスや健康維持、さらにはスポーツパフォーマンス向上に欠かせない「体幹(たいかん)」の重要性についてお話しします!
そもそも体幹ってよく聞くけど何それ?って思う方もいるかと思います。
体幹とは端的に言うと、私たちの身体の「中心」であり、動作の「土台」となる筋肉を指します!
具体的には、背骨を支える腹筋・背筋・横隔膜・骨盤底筋群など、胴体を取り囲む深層筋です!
ではそんな体幹って何が重要かと言うと、以下の事が挙げられます。
1. 姿勢の改善
体幹の筋肉がしっかりしていると、背筋が自然と伸びて美しい姿勢を保てます。
逆に、体幹が弱いと猫背や反り腰などの原因になり得ます。
長時間のデスクワークで腰が痛くなる方は、体幹の衰えが関係していることも往々にして考えられます。
2. 腰痛の予防・改善
腹筋や背筋のバランスが崩れると腰に負担がかかります。
体幹を鍛えることで、背骨や骨盤が正しく支えられ、腰痛予防にもつながります。
3. 運動パフォーマンスの向上
ジャンプ、スプリント、スイングなど、あらゆるスポーツ動作は体幹の安定があってこそ成り立ちます。
体幹がしっかりしていると、動作のパワーが効率よく伝わり、ケガのリスクも軽減されます。
4. 呼吸機能の向上
意外かもしれませんが、体幹トレーニングを通じて呼吸筋も鍛えられます。
呼吸が浅いと感じる方にもおすすめです。
じゃあどうやって鍛えるの?
こんな方法が一般的です。
〇プランク(フロントブリッジ)
背筋をまっすぐに保ち、うつ伏せで肘とつま先で身体を支える。
〇サイドプランク
横向きになって、片肘と足の側面で体を支える。
などがあります!
ただ、もともと腰痛を持っている方やそもそもまともにできないよ!って方がいるかと思います!
当院では関節に負担をかけずに鍛える方法があります!!
気になる方はご連絡ください!!
