皆様こんにちは!
5月になり、ゴールデンウィーク明けから何となく気分が落ち込んだり、やる気が出なかったりしていませんか?
もしそうなら、それは「5月病」かもしれません!
5月病とは、特に新入社員や新入生が、新しい環境や人間関係に適応しようとして無理をした結果、ゴールデンウィーク後に心や体の不調を感じることを指します。
正式な医学用語ではありませんが、多くの人が毎年この時期に感じる心の疲れの一つです。
主な症状としては、
〇朝起きるのがつらい
〇会社や学校に行きたくない
〇やる気が出ない
〇食欲がない
〇不安やイライラが強くなる
といったことが挙げられます!
原因としては、4月からの環境の変化により、無意識のうちに緊張やストレスが溜まりやすくなった所に、
5月になった事による不安定な慣れとゴールデンウィークという長期の休みで一気に気が緩み、休み明けにその反動が出てしまうのが原因です!
対処法には、
〇生活リズムを整える・・・基本の「食事・睡眠・運動」。特に睡眠の質を高めることが心身の回復に直結!
〇無理をしない・・・・・・「頑張らなきゃ」と自分を追い詰めると逆効果。時には自分を甘やかしてもOKです!
〇誰かに話す・・・・・・・一人で抱え込まず、友人や家族、信頼できる人に気持ちを話してみましょう!
〇専門家に相談する・・・・心療内科やカウンセリングを受けるのも一つの手です!
5月病は特別な人だけがなるものではありません。
まじめで責任感が強い人ほど、知らず知らずのうちに無理をしてしまうことが多いです。
「少し疲れてるかも」と思ったら、頑張ることよりも、自分をいたわることを選んでみてください!
