・正しい姿勢が保ちにくい
パソコンやスマホを使うことが増えた人は、首の位置が前に出すぎて首が真っ直ぐとなり、首や背骨に負担がかかりやすい状態で生活をしています。
デスクワークやスマホを操作するときに姿勢は自然と乱れます。無理な姿勢のまま何時間も過ごし、気がついたときには肩や腰に大きな負担をかけてしまい、慢性的な身体のトラブルにつながることもあります。
・日本人は座る時間が長い
皆さんは1日何時間、座っていますか?世界の座っている時間の平均は約5時間といわれています。それに対して、日本人は約7時間。日本人の座っている時間は、もっとも長いといわれています。
座っている姿勢は、気を抜くと背骨が丸まり時間が経つにつれて姿勢がどんどんくずれてしまいます。そんな姿勢を長時間続けていると、腰をはじめ、首や肩、腕などに負担がかかり、疲労が蓄積しやすくなります。
・姿勢の悪さが引き起こす様々な身体のトラブル
姿勢が悪いと身体の一部に極端な負荷がかかるため、身体のトラブルを引き起こしやすくなります。
また、姿勢が悪いために呼吸が浅くなり、十分な空気を体内に取り入れることが難しくなります。身体は緊張状態が続き、疲れが取れにくい・集中力が続かないなど普段の生活にも影響を及ぼすことがあります。
姿勢には思わぬ影響も出てきてしまいます。
