みなさんはからだの筋肉の数をご存知ですか?
専門家の私たちもなかなか把握していない数字ですが、およそ600もの筋肉があります。
筋肉は主に3つの種類に分けることができます。
1・自分の意志で動かせる「骨格筋」
2・心臓を動かす「心筋」
3・血管や胃腸などの臓器を動かす「平滑筋」
腕や脚を動かすのに重要なのは「骨格筋」です。
骨にはりついていることからこう呼ばれます。
骨格筋は主に伸びたり、縮んだりすることで骨や関節を動かす働きと、姿勢を保つという重要な働きがあります。
つまり筋肉は何もしないで立っている、座っている状態でも働いているのです。
からだの「コリ」や「痛み」の原因のひとつはこれらの筋肉の疲労にあります。
筋肉からくる痛みはしっかりケアをしてあげれば軽減することができます。
少しでも違和感を感じたらお早めにケアをしていきましょう!
