カイラクエンミセイテイアンナイショ
公園・庭園
偕楽園駅から徒歩3分(200m)
常磐神社側の東から偕楽園に入場すると、右手にすぐにある観光案内所、土産物屋です。 震災以降、新装オープンして立派になりました。 偕楽園だけではなく、水戸市や茨城県の観光案内所も兼ねており、県の観光課でも力を入れている施設です。建物の前の通路を挟んで、反対側にはテントが立てられ、梅まつり期間中は、各種の観光案内もあります。偕楽園の無料ツアーガイドも黄色のボランティアのシニアの方々が請け負って下さっています。様々な梅に関する詳しい薀蓄を聞けます。 水戸のお土産といえば、納豆。だるま納豆、天狗納豆が地元の納豆の老舗店です。 梅酒も最近は力をいれていて、3月初めに全国から集めた梅酒の試飲会が有料で行われて、こちらも大変人気で、大行列です。 うなぎも水戸の名物で、市内の泉町あたりにお店があります。 茨城の名産のアンコウの店もあります。 水戸ワインも昨年から醸造が始まりました。市内の一部でしか買えません。 陶芸の里の笠間の焼き物も売っているはずです。 水戸市のキャラクター、水戸ちゃんの誕生日は2月18日にあり、多くのユルキャラが集合しました。水戸チャングッズも捜してみてください。
お友達の子供にお土産のご当地ベアを目当てに行きました。 ネットに載ってある通り、ご当地の黄門様ベアと、梅ベアをゲット。 お店のすぐ外は、梅園がありとても風情があります。 あいにく、訪れたのは1月で、梅の花はまだ咲いてませんでしたが、きっと梅の季節は綺麗だろうなと想像できました。 他にも、茨城のお土産がたくさん置いていて、楽しく見てまわりました。
ご当地ベアゲット
茨城県水戸市にある偕楽園見晴亭は、偕楽園東門のすぐそばにある数奇屋造りの木造平屋の建物で、茨城県の旬なお土産が売られているお店です。 店内は約20坪くらいで、休憩スペースやパンフレットコーナーもあります。
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。