タカラヅカシリツタカラヅカブンカソウゾウカン
宝塚市立宝塚文化創造館
- 住所
- 兵庫県宝塚市武庫川町6−12
- アクセス
清荒神駅から徒歩7分(510m)
昭和10年に建てられたモダニズム様式の建物で、宝塚音楽学校本校舎として使用され、平成10年までの長期間にわたって、多くの卒業生を送り出してきました。創設者である小林一三氏が唱えた「清く 正しく 美しく」の理念のもと、長年にわたって営々と引き継がれてきた活動の痕跡は、建物内部の階段など至る所に残されており、その事跡的価値は建築史や文化財の見地から評価されています。
この旧校舎が宝塚歌劇の舞台に上がる人材を育てる教育訓練の場として長年使用されてきたことを踏まえ、舞台芸術に関わる市民の活動の場として、新たな宝塚文化の発信の場となることを目的としています。
口コミ
音校の建物なんですが、なにしろ知らなかったのですけど、戦前に建てられたって聞いてびっくりしたものです。ツタがはってるあの外観はテレビでも何度も観ましたがね。これも含めて文化財と言うのはすごいですねぇ。
宝塚音楽学校本校舎として使用されていた建物が
宝塚歌劇の記念館として一般公開されています。
蔦の絡まるレトロチックな外観が
何ともいえない良い雰囲気をかもし出しています。
この旧校舎で宝塚歌劇の舞台に上がる人材を育てきたということで、
長年の歴史が詰まっているような建物です。
2階にある「すみれミュージアム」は有料施設となっていますが、
ここには宝塚歌劇の歴史が凝縮されています。
歴代公演作のポスターやパンフレット、有名作品の衣裳の展示など
宝塚ファンにとっては垂涎ものの品々がずらりと並んでいます。
またシアターコーナーでは華やかなレビューの映像を見ることもできます。
なお1階が音楽学校の卒業式などが行われたという講堂
3階が音楽学校生も使用したバレエのレッスンルームとなっています。

平成23年の7月にオープンしました★
- 投稿日
- 予算
- ¥300
中国自動車道の宝塚インターから歩いて3分、
国道176号線沿いにあります。
こちらは宝塚音楽学校の旧校舎を改修して、
生まれ変わりました☆
舞台の衣装などが見れて、よかったです!
料金
一般 300円
中高生 200円
小人 100円
開館時間
10時〜16時
休み:水曜日&年末年始
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
タカラヅカシリツタカラヅカブンカソウゾウカン
宝塚市立宝塚文化創造館ジャンル
電話番号
住所
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日