口コミ
久しぶりに訪れました。
改めて展示を見ると、何かに偏ることもない、非常に冷静で平等な視点に立った内容だと思います。成田闘争って、所謂新左翼と結びついて複雑化したようですが、その辺りもサラッと説明されている感じでした。
航空科学博物館の駐車場奥にあります。綺麗な施設だったので、覗いてみたのですが、見応えがありました。空港開設の裏にはこのような闘争の歴史があったのですね…。活動家の方が実名で記されているのも驚きました。小さい子連れでは細部まで理解できず残念でしたが、この機会がなければ知れなかったので、訪問して良かったです。
さいしょはこういう歴史観があるってしりませんでした。
空港の南側んほうにありましたね。
入場料無料だったから気づいてもちろんいきました、無料って言葉に弱いものでして。
空港博物館とおなじ敷地にありましたけどここは成田闘争の歴史とかしれました。
反対運動がどうやって起こってたのかとか。
当時の事しらなかったけどいろいろ勉強になったしけっこう貴重な場所なんでいけてよかったです。
隣の航空博物館は有料ですが、ここは無料で見学できます。新しめでキレイな博物館です。
展示物は、ゲバ棒だのヘルメットだの、「◯◯粉砕」といったスローガンだの、まさに時代だなあという感じでした。一度は見学してみるといいと思います。
ここは、芝山町の成田空港三里塚桜の丘という飛行機を見学できる丘の近くの航空博物館そばにあります。
入場は無料です。小さな歴史館ですが、成田空港建設を巡る様々な経緯や歴史地元民との紛争等もあったことなどがパネル展示などにされていて、勉強になりました。新空港建設をめぐる歴史を少しはテレビ報道などで知っていましたが、こういったことは国民として知っておくべきかもしれない思いました。
航空博物館に来たついでなどに足を運んでみるのもおすすめです。