~相談支援とは~
障がいをもたれている方々が、日中作業所への通所やケアホーム利用、放課後等デイサービスや児童発達支援事業所などを利用するために「計画相談支援」というものが必要となります。
役所での受給者証の申請や更新の際「相談支援事業所での〝計画相談支援”が必要です」と言われたことはありませんか?
介護保険を利用している方には、ケアマネージャーさんがケアプランを立ててくれますが、これと同じように、障害福祉の分野でも相談支援事業所の相談支援専門員が
●その人がどんな暮らしをしたいのか?
●そのために何のサービスをどのように利用するか?
●他にどのようなサポートが必要なのか?
ひとりひとりに応じた「サービス等利用計画」を作成することになったのです。
この手続きを「計画相談支援」といいます。
私たちは、春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、那珂川町、福岡市南部を中心に相談支援(計画相談)を行っております。相談支援専門員も複数名在籍しており、利用者様の様々なニーズにお応えすることが可能です。
わからないことや疑問に思うことなどございましたら、お気軽にお問合せください。
席・設備・特徴・許認可番号
・座席:当事業所にて、個室での対応できます。
・特徴:相談を行うために必要なプライベート空間(個室)を用意いたしております。
・訪問可能エリア:春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、那珂川町、福岡市南部およびその他近郊において、当事業所にお越しになることが困難な方は、こちらからお伺いいたします。費用は無料です。
・許認可番号1:4031600028
・許認可番号2:4071600060