あなたは情報に振り回されていませんか?
目にした情報からイライラモヤモヤ('◇')ゞ
毎日、私たちは膨大な情報に囲まれています。
SNSを開けば、誰かの「完璧な暮らし」や
「成功体験」が飛び込んできます。
その中で、自分が何に興味があるのか、
その情報がどんな生き方につながるのかを考えずに、
なんとなく情報を追ってしまうと、
知らず知らずのうちに振り回されてしまいます。
これは、大人も子どもも関係なく、
誰もが気を付けるべきことだと日々感じています。
実は、我が家でも頭を悩ませていることの一つです。
(思春期の子どもにとって今はなくてはならないYouTubeとの付き合い方)
「あなたはその情報を得て幸せな気持ちになりますか?」
もし、その情報を見て不愉快な気持ちになったり、
心がざわついたりするのであれば、、、
それを見続けるメリットがあるでしょうか?
人間はアドレナリンという興奮物質によって
情報を取得すると言われています。
そのため、自分の知らない世界やネガティブな情報であっても、
一度閲覧すると、AIのおすすめによって
どんどん引っ張られてしまう危険性があります。
これは特に未成年の子どもたちにとっても、
大きな影響力となり、予想外の事態に巻き込まれる
不安や依存症といった社会問題にもつながっています。
そんな時代だからこそ、シンプルに私がお伝えしていることがあります。
それは
/
その情報から「私を大切にできているか?」
「感情がモヤモヤ、イライラしていないか?」
「心が満たされる情報か?」
\
こうしたセルフコーチングを習慣化していくこと。
もしかしたら「わかってはいるけど、なかなかできない…」
そう思うかもしれません。
情報の取捨選択をしていくのは、他でもない自分自身です。
大切な自分を守れるのは、自分しかいません。
情報に振り回され続けて、
心が疲弊し、過去の私のように本当に大切なものが
見えなくなってしまう前に、一度立ち止まって、
情報との付き合い方を見直してみませんか?
情報を選び取る力は、自分に優しく生きる力「自優力」そのものです。
もし、情報との付き合い方に悩んだり、日々のモヤモヤを
どうにかしたいと感じているなら、ぜひ一度ご相談ください。
心の声に耳を傾け、あなたらしい生き方を見つけるお手伝いをいたします。
