まずは
感情にふりまわされないために
①『自分の今の感情を認めてあげる』
意識してあげることが大切です
相手にイライラする理由を考えた時
『期待値が高い』『こうあるべき』
相手に求めていませんか?
そもそも相手に求めていなければ何もイライラ
しません(;'∀')
感情にゆさぶられて疲れるのは
『怒り』です!
このエネルギーによって自分を
疲れさせないために自分で
意識できることができる様になったとき
大きな波の感情がなだらかになっていきます
相手の言葉や態度でイライラするのであれば
②『どうしてそうした言葉や態度が生じたのか?』
理由を考えてみたときに、相手の伝えたい趣旨を
理解して今後の対策も考えることができます
これは、家族だけではなく、友人や仕事関係にも活用できる
素晴らしい問いかけになります
状況によってことなりますが
まずは①からスタートしてみるのをおすすめします^^
感情も捉え方によっては
状況によって生かされることもあります
家族とのコミュニケーションから
練習していく感覚で向き合ってみるのは
いかがでしょうか^^
お話サロンの体験も開催中です♪
お気軽にお問合せくださいね!
