家族はチームワーク。役割分担があるとしたら、、、
あなたはどんな役割がありますか?
親が子どもに教育するだけではなく、日常の中で実は親子の学びがいっぱいあります。
例えば、家族であっても価値観が違うこともあれば特性も変わります。
具体的には、大人が「なんでも計画的にやらないと済まない」いわゆるカンペキタイプに対して、子どもは「のんびりじっくり進めていきたいマイペースタイプ」要するに自分のペースを崩せないタイプだとしたら、、、大人に余裕がなければイライラしてしまうことだってある訳です。
もしかしたら、その役割ってなんでもカンペキにキチンとやっていた大人に『ゆるめる』ことをおしえてくれているのかもしれません。
/
ネガティブだと思っていた特性が実はポジティブな「ゆるめる天才」です!!
\
そう捉えた時、時には自分のぺースを落とすことに意識ができるブレーキ役として、子どもの特性を捉えたら、なんてありがたいことでしょうか。イライラするどころか、子どもの個性として尊重することだってできる!
そんな捉え方はいかがでしょうか。
ゆるめることは自分を癒すことの一つ。是非参考になりましたらうれしいです。
