店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥2,970(非課税)
幼児から小学生くらいを対象に、
目と耳で自然に英語に親しみ、楽しみながら学ぶことを目的に、
「国連英検ジュニアテスト」を行います。
その目的から、テストといっても合格不合格はありません。
6段階ありますが、幼児向け「Eコース」は、
クレヨンでイラストを選ぶ、楽しいテストです。
日時についてはお問い合わせください。
塾生でなくても構いません。
未就学の方はトイレトレーニングが終わった方なら大丈夫です。
詳細はリンクをごらんください。
http://www.kokureneiken.jp/junior/
新小6・新中1の方を対象に、
どれだけ英語の力がついたかのチェックができるテストを実施します。
これはもう祭りだということで名づけて「英検ESG祭り」。
料金はなんと無料! プレゼントつきです。
当教室では4月1日(土)13:30集合で、1時間ほど行います(テストは30分です)。
英検でおなじみの日本英語検定協会が分析いたします。
塾生でなくても受けられます。
当日いきなり来ても受けられますが、定員が限られておりますので、
予約してから来られることをおすすめします。
高校受験では、中学校3年間の学習内容がすべて出題範囲となっています。
できれば中3夏休みで既習範囲の復習を基礎だけでも終わらせ、
2学期以降に新しく学んだ範囲をモノにしながら応用力も養成するのが理想です。
しかし中3夏休みだけで復習するのは非常に難しいのが現状です。
したがって、積み上げ教科の英語・数学・すぐに効果が表れにくい国語を中心に、
いかに中3夏休みより前倒しで復習できるかがカギとなります。
志望校や実力を踏まえながら、最適で効率的なプランを作ってまいります。
中1・中2の学校長期休みと中3は模試を受けて情報を得たり復習したりするのも大切です。
中3は、公立志望者には入試が近くなったら愛知県の傾向に沿った対策をおすすめします。
私立を受ける人は入試が近くなったら志望校と同レベルの演習を行います。
城南コベッツでは、小1から中3までを主な対象として、
CGアニメ動画によるオリジナル授業「デキタス」をご用意しています。
CGアニメだから、とてもとっつきやすく、
説明が分かりやすいです。コントのような内容も多いです。
1単元5-10分ですから手軽に学習できます。
視聴した後は簡単なチェックテストがアニメについています。
教室に来るだけで無料で視聴できますが、
IDを取得すると、お子様の学習・成績履歴が残り、保護者の方でもみられます。
授業として使用するときは、「デキタス・ノート」を併用します。
実技教科以外すべての分野が揃っています。
ぜひご利用ください。
新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに、
遠隔授業ができるようになりました。
Eトレ以外、ここでご紹介している学習方法はすべて使えます。
ただし、ZOOMなど双方向ツールが必要となり、
それを通じてお使いのノートを確認させていただきます。
主に小学生の方に、
教材「あい・キャン」を使った国語・英語・算数の授業のご案内です。
「あい・キャン」は、無学年式の進級テキストです。
国語と算数では、1級が小1の初歩、42級が小6の最後として級が割り振られています。
英語では、初歩が1級、だいたい中学最後のレベルが40級となっています。
それぞれ、「スタートラインチェック」というテストで今の実力をはかることで、
スタートする級を決めます。やや易しめの級にあたることが多いです。
自習でもできそうなくらい、ほんの少しずつしか難しくならないので、
無理なく力が伸ばせます。
級の終わりに近づいたら、「理解度チェックテスト」を受け、
合格したら次の級に進める権利が生じます。
学校より速く進めるので、いつの間にか学校のレベルを追い越すこともできます!
級別だから、いま自分がどのレベルにいるかとても分かりやすいです。
英語では、なぞると音声が出るタッチペンも使用します。
特に勉強が苦手な人は、ぜひご検討ください。
お問い合わせは・・・
城南コベッツ 勝川教室
TEL:0568-35-7666
E-mail: covez_kachigawa@johnan.co.jp
城南グループでは、一部教科で
AI教材「atama+」を導入致します。
英語や数学では特にいえることですが、
いま学習している分野でよく分からないのは、
その前提となる以前の分野が、
よく分かっていなかったり演習不足だったり
するためであることがよくあります。
これまでも講師はそのあたりを認識していましたが、
どうしても講師によって力量が左右される面もありました。
「atama+」はこの分析を瞬時におこなって出題し、
なおかつ適切なコーチングも施すAI教材です。
「『超』オーダーメイド」と呼ばれるゆえんです。
もちろん、勝川教室でも導入しております。
2021年春からは、サブスクリプションも導入しました!
お読みの皆様こんにちは。
お読みの方の多くは、やはり保護者様が多いのでしょうか。
お子様のことについて、ご心配は尽きないかと思います。
お子様の成績状況、在籍校、性格などによって、
学習上のお悩みもいろいろ変わってくると思います。
どの方にも共通する課題は、基礎基本を感覚的になるまでみっちりやること、
思考しようとすること、
そしてできれば、目標を決めてその段取りをできるだけ詳しく決めることです。
お子様によってはそれらが難しいので、塾側でリードする形になりますが、
難関高校に通う生徒さんでも、基礎基本もそこそこに応用問題ばかり取り組んでいて、
ここ一番のひらめきが出ないことがあり、けっこう難しい課題です。
とはいえ、これだけでは解決しない方もおいででしょう。
そこで、現在塾に通われていないご家庭の方々も含め、
よろしければいろいろ相談に乗りたく思います。
塾までお気軽にお問い合わせください。
城南コベッツ勝川教室では、塾外生でも無料で自習できます。
予約は不要です。どうぞお使いください。
塾生に対しては、自習しないと成績は上がらない、と常々伝えています。
自習に際しては、塾内の教材を使えます。
別項にある「デキタス」や、
練習用プリントが何枚も様々なレベルで出せる「Eトレ」も使い放題です。
テスト前など混みあうこともあります。
まれに自習が禁止になる日もあります。
どうかご了承ください。
格安で城南コベッツの授業を3回試したい!という方へのコースです。
入塾したことのない方に限ります。
中学生・高校生には定期テスト向けや季節講習向けなど様々に目的が設定されています。
小学生については、ジュニアコースと同じ時間のみとなります。
小1-小4は1,500円、小5・小6は2,100円、中学生以上は2,400円(各税抜)です。
城南コベッツ勝川教室では、eトレを導入しています。
これは、塾の授業などで学習していて、もう少し練習したいな、というときに、様々なレベルの豊富な問題の中から選んでプリントできるというものです。単元のレクチャーだけのページもあります。
eトレについてはこちらをご覧ください。http://e-tr.jp/
テキスト「フォレスタ英単語」を使い、今まで英単語を覚えられなかった中学生向けに短い時間で集中して英単語を覚える授業です。中1以上で、過去に覚えていない単語が多すぎて困っている方向けです。
フォレスタ英単語は、初歩的な単語から難しい単語まで、複数の級・段から成っています。付属の赤シートなどを使って頭に入れてから、後のページの「クリアテスト」に挑戦。見事合格すれば昇級・昇段です。15級から15段までの30段階用意しています。
部活をやっている人でも使いやすいように、都合のよい時間に2コマ(80分×2)セットの授業を4回受けてもらう形です。
詳しくは城南コベッツ勝川教室までお問い合わせください。
中学の高校受験生向けテキスト「フォレスタゴール」を使い、5教科の基礎力最終チェックとハイレベル問題とに短期集中で個別に取り組むカリキュラムです。
基礎力については「レベルチェックテスト」で不振だった単元のみきちんとやります。全範囲やるテキストに比べ大幅に時間が削減できるほか、大丈夫と思った単元で不具合が出たら急遽履修することもできます。ただし国語についてはレベルチェックテストはありません。
基礎力チェックが終わったら「入試ファイナル」「ハイレベル問題」のページでさらに難しい問題へ。基礎力チェックが終わった今こそ難しい問題にも取り組みやすくなります。
個々にやっておくように言ってもなかなか問題に取り組まないお子様はいませんか。冬での当授業では、冬休み中期間に計16コマ(1コマ80分)で実施することで解消を図ります。冬休みでは全員共通で時間を決めて実施する予定です。
お子様や教科によってはフォレスタステップでも構いません。
ぜひ自ら、本格対策のスタートラインに立ちましょう。
学校の勉強が分かるようになりたい! 定期テストで点を上げたい! という方向けのプランです。
基本的には80分間の授業ですが、小学生はもっと短い「ジュニアコース」もあります。
小学生・中学生向けに、苦手な人にとってはなかなか短期間では立て直しづらい国語現代文を、比較的短期間でレベルアップするプランです。
80分授業ですが、小学生にはもっと短い時間のジュニアコースもあります。
中学受験、大学受験、難関中高一貫校など、高レベルの学習を進めたい方向けのプランです。
原則80分間授業です。小学生はもっと短いジュニアプランも選択できますが、80分をおすすめします。
城南コベッツは城南予備校から誕生したこともあり、勝川教室では高校生向け環境は特に充実しています。
コベッツの授業は基本80分間ですが、小学生では以下の時間を選択することもできます。
4年生以下・・・40分間
5年生以上・・・60分間
この時間で行われる授業をジュニアコースと呼んでいます。
もちろん、80分間の授業よりも安くなっています。
プランは80分版に準じますが、もちろんご相談に応じます。
決まった曜日の決まった時刻に毎週通う、スタンダードなプランです。
(1ヶ月に4週分のみの授業なので、第5のある月はお休みの週があります。)
中学生以上であれば、積み上げ教科である英語・数学か、
すぐには効果が出にくい国語の受講を優先させることをお勧めします。
具体的にはご相談ください。
現状や志望校、お子様の性格などを総合的に勘案して、プランを決めたく思います。
一定の条件のもとで、公立中学校の定期テスト25点以上アップ達成のためのコースです。
詳しくはお問い合わせください。
城南グループでは、城南予備校以来の予備校としての歴史を生かし、
城南グループの誇る講師による「城南予備校オンライン」を行っております。
城南コベッツと、首都圏の城南予備校DUOで視聴できます。
ぜひ見てみたい方は、どうぞお尋ねください。
城南グループでは、高校生向け映像授業「Jシリーズ」をご用意しています。
これは城南オリジナルの同名のテキストを使って、城南予備校が誇る講師陣が授業している実写映像です。
詳細はこちらをどうぞ。http://www.covez.jp/high/course/j_movie.html
映像授業のみの受講もできます。詳しくはお問い合わせください。
城南コベッツ勝川教室では、愛知県の高校入試模試の中で最も公立問題に近いつくりの
「愛知全県模試」やその小学生版「小学ぜんけん模試」受験を推奨しています。
このほど、2023年度の日程が決まりましたのでお知らせ致します。
画像中にもありますが、必ずしもその日に受けないといけないわけではありませんし、
中3ですと本番に近い雰囲気の公開会場受験もできます。
受験情報にお役立ていただけるのはもちろん、
得意・不得意分野の把握、現状での県内での位置把握などにもぜひお使いください。
塾生でなくても受験できます。お待ちしております。
城南コベッツ勝川教室では、定期的に模試を実施しております。
塾外生でも受験可能です。また自宅で実施することもできます。
メインとなる愛知全県模試・小学ぜんけん模試では、
小4-中3が受験可能です。
次回実施は2024(令和6)1月8日(月)で、
12月11日(月)まで受付中です。
なお小4の4教科希望される方、小3以下の方には別の模試がありますので、
お早めにお問い合わせください。
次回の漢検は、2024(令和6)年1月20日(土)に行います。
塾に通っていないお子さんでも、大人の方でも受検できます。
家族でチャレンジできる家族表彰制度もあります。
詳しくは、漢検ホームページまたは塾までお問い合わせください。
締切は、12月18日(月)です。
城南コベッツ勝川教室では、学校の長期休業後に数学検定・算数検定を行っております。
当教室では提携会場として認定されましたので、提携会場として実施できるときは提携会場として実施します。提携会場として年3回、団体受験として年1回の計4回行います。
次回は、2024(令和6)年1月27日(土)に提携会場として行います。
締切は12月12日(火)で、既に受付を開始しています。
https://www.su-gaku.net/suken/application/partner/
特に冬休みの学習成果を確認したい人はどうぞ。
ふるってご応募ください。
今期の英検も一次が終わり、3級以上はもうすぐ二次試験です。
自信のない人は一度私どもにご相談ください。
一緒に対策を考えます。
城南コベッツ勝川教室 英検時間割
5級 8:45-10:05
4級 10:20-12:00
2級 13:00-15:20
準2級 15:30-17:45
3級 18:00-19:50
※ 最初の30分は志願票記入。この時間帯のみ保護者同伴可(5級は原則として必須)。
※ 生年月日、年齢、住所、氏名、郵便番号、電話番号を当日すぐ書けるようにしてください(書ける方は保護者同伴は必要ありません)。また、6桁の暗証番号を設定すれば合否をご自宅で早く確認できますが、ご希望の方は当日すぐ書けるようにしておいてください。3級以上の型は2次試験受験地も決めておいてください。これらの事項をメモにまとめておき、当日それを見て書いていただいても構いません。
※ HBの黒鉛筆かシャープペンシルと、できれば時計(アラームは切る)をご持参ください。
※ 当日、試験時間帯やその前後に自習されても構いません(ご自身の試験時間中は除く)が、音声はヘッドホン等に限定します。また監督者の指示に従ってください。
事情により、授業や自習を禁止することもあります。
※ 事情により、多少時刻が前後することがあります。
※ 英検協会の指示により、問題は一旦回収させていただき、2日後の月曜以降にお返しします。
※ 一次免除される際は、申込書の必要事項をすべてお知らせください。
※ 各合否結果(二次試験のある方は二次受験票も含む)はご自宅でなく当塾に届きます。ご注意ください。
次回の英検(締切後を除く)は、2024(令和6)年1月13日(土)の予定です。
既に受付を開始しております。
塾生でなくとも、大人の方でも受検いただけます。
締切は、12月13日(水)の予定です。